京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

読み聞かせ!

画像1
 図書支援員の先生から本の紹介がありました。国語科「3年とうげ」で学習している民話・昔話をいくつか紹介してもらった後,1冊の本を読んでいただきました。本の面白さを紹介するために,たくさんの本を読んでほしいと思います。

ランチルーム給食!

画像1
 今日はランチルーム給食でした。いつもとちがう教室で,みんなと食べる楽しさを感じながら「食」について考える日です。当番もてきぱきと準備を進め,あっという間に「いただきます!」をすることができました。

係からのお知らせ!

画像1
 ルーレットでクラスを楽しませてくれた手紙係ですが,年明けにはボーリングを企画してくれているようです。どんな出し物になるのか今から楽しみです。

図画工作いろいろうつして

今まで一生懸命作ってきた版を,いよいよ刷ります。真っ黒なインクをローラーで伸ばし,周りが汚れないようにピンセットでつまんで版を移動させ,台紙をのせます。ドキドキしながらはがすと,見事にくっきりと版の図柄がうつりました。後片付けもみんなで協力して,とっても早く終わりました。
画像1
画像2

4年 丁寧な頼み方と断り方

 ハートフルタイムは,丁寧な頼み方と断り方について考えました。学習後,ペアで劇をしました。「こんな風に頼まれたら,引きうけてしまうわ」「こんな風に断られたら,気持ちよく受け入れられる」と,学習したことを早速使えていたようです。

画像1画像2

4年 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 今までに,空気と水の温度と体積の関係を,実験をしながら確かめてきました。今回は金属の温度と体積の関係を確かめました。理科室の使い方もすっかり慣れ,緊張感をもちながらもしっかりと実験ができています。金属は温まると輪を通り抜けず,水で冷やすと輪を通るので,「金属ってすごい」という感想が多くありました。

4年 読書週間最終日

読書バザールがありました。担任の先生でなく,違うクラスの担任・担当の先生が教室に来て,読み聞かせをしてくださいます。沖縄戦の絵本や「吾輩はねこである」の絵本を読んでもらいました。普段とは違う空気で,子どもたちもお話をよく聞いていました。その後,教室に本を置いておくと,休み時間にみんなで見ていました。

画像1

読書週間の取組!

画像1画像2
 今日で読書週間の取組が最終日となりました。休み時間には図書委員会からの企画がありました。図書委員からお題が出され,それに関する本を探しました。思っている以上に探すのが難しいらしく,見つけた子はとても喜んでいました。もうすぐ冬休みに入ります。ぜひ今までに読んでいない本にも挑戦できるようにお声かけください。

サテライト図書館!

画像1画像2
 国語科では「三年とうげ」の学習に入りました。民話や昔話を紹介するために,サテライト図書館で本を探しました。知っている話や知らない話など,たくさんの本があることに驚いていました。来週には本の紹介をします。しっかり読んで,おもしろさを見つけましょう。

町探検を終えて…!

画像1画像2
 ドリームの授業では,町探検のまとめをしています。安全やきけんについて,見つけたポイントをグループで交流しました。次は,1枚の紙にまとめるために,クラス全体で交流する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 町別児童会・集団下校
スクールカウンセラー来校
12/22 まとめの会
給食終了
12/23 天皇誕生日
12/26 銀行振替日
全市卓球交流会(団体)
身体計測・姿勢検査(5・6年)
PTA・地域
12/26 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp