![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:66 総数:538911 |
三年とうげの本を見つけたよ![]() ![]() 「あーっ!三年とうげの本がある!!」と大きな声が聞こえてきました。 「教科書と同じかな?」と興味をもって読んでいました。 形をかえるとものの重さはかわるのかな![]() ![]() 粘土をいろいろな形にかえて重さがどうなるか調べました。 広げたり,のばしたり色々と試してみました。 予想通り,重さは同じでした。 はかりを使って重さを調べました。![]() ![]() ものの重さを調べました。 水平なところにおくことや,数字を0にすることなど確認してから はかりました。 3年 休み時間の様子![]() ![]() 大縄で遊んでいたり,増えおにをしていたり楽しい様子でした。 5年 外国語活動「何がほしいの?」![]() ![]() 英語で交流しています。英語で尋ねて, 必要なカードを持っている人を探し当てる ことができるかな? 5年 モーニング・クイズ![]() 前にクイズを出してくれたいます。 朝の頭の体操になりますね。 5年 お誕生日会![]() ![]() ハンカチ落としを企画してくれました。 中間休みにみんなで楽しみましたよ。 声に出して楽しもう
国語科では「短歌・俳句に親しもう(二)」の学習をしました。近代の詩人が作った短歌や俳句を読み,そのリズムを楽しみました。その後,それらの風景を想像。その中から気に入ったものをそれぞれ一句ずつ選び,覚えていきました。
![]() ![]() 半月の観察
理科「星や月(2)」で半月の観察をしました。天候に恵まれず,この日まで延期してきましたが,おかげできれいな月を観察することができました。高さを測り,目印と一緒に記録していきました。
![]() ![]() こんなとき,どうすればよいかな?
12月6日(火)に人権に関する授業参観・懇談会が行われました。授業参観の道徳では「みんなから無視されているA君を一緒に無視しようと声をかけられたとき,自分ならどうすることができるか」ということについて考え,話し合いました。「直接注意する」という子もいれば「声をかけてあげる」「遊びに誘う」「仲直りできるようにする」など,いろいろな考え方をする子もいました。これから先,実際にそのような場面に出会った時,子どもたちがよりよく立ち回れるような一助になればと思っています。
![]() |
|