![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563737 |
4年 ☆クラブの様子 2016/12/19
書道クラブの活動の様子です。今日は,一字をみんなで書く創作活動を行いました。順番を決め,一人一画ずつ筆をまわしながら書きます。名付けて「筆伝リレー」です。大変おもしろい書作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() 4年 ☆自主勉ノート 2016/12/19
週末の自主勉ノートの取組も軌道にのってきました。今回は,7ページにびっしりまとめられたノートがありました。丁寧な文字はもちろん,色づかいや項目立てを工夫したノートが多かったです。力がつきます。
![]() ![]() 4年 ☆給食の様子 2016/12/19
おかわりの様子です。最近では,子どもたち同士で仲よく分け合っています。
![]() ![]() 4年 ☆社会の授業 2016/12/19
琵琶湖疏水についての学習も終盤です。今日は,田辺朔郎の考えやおもいはどのようなものだったのかについて,さらに話し合いをすすめました。
![]() ![]() ![]() 4年 ☆算数の授業 2016/12/19
「調べ方と整理のしかた」では,身近な事象を2つの観点から整理し,表に表すことで事象の特徴を捉えます。とにかく「調査!」「チェック!」の繰り返しです。そんな作業が子どもたちは,好きな様子・・・。
![]() ![]() 4年 ☆国語の授業 2016/12/19
「プラタナスの木」を全員で読んだり,強く感じたことを班で交流しました。
![]() ![]() 4年 ☆算数の授業☆ 2016/12/15
「調べ方と整理のしかた」の学習に入りました。資料を分類整理して表にまとめました。みんな真剣です!!
![]() ![]() 4年 ☆国語の授業 2016/12/19
「プラタナスの木」を読んで,強く感じたことを一行感想文としてまとめました。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “家常豆腐”は,中国四川省の料理で,「家常」というのは,文字が表す通り,家庭風とか日常にありふれたという意味です。ピリッと辛いトウバンジャンをきかせたみそ味がごはんによく合いました。 平成28年度伏見区総合防災訓練![]() ![]() ![]() 万が一の災害に備えての伏見区総合防災訓練が今年度はここ美豆小で行われました。 大きい地震が発生したと想定して、住民の避難訓練が実施されるとともに、美豆小学校に伏見区災害対策本部が設置され、運用訓練のもと、避難所運営訓練、防災関係機関による訓練が、住民参加型で行われました。 大災害発生時は行政機関だけでは、住民の「命」は守りきれません。 それぞれの助け合いの精神と日頃の備えが大切。 大災害発生時の初動体制について、説明を受けたり、確かめ合ったりしました。 『地震を避けることはできません。しかし、備えることはできます!』 説明にあった学ぶべき言葉だと思います。 |
|