京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:73
総数:673919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その3〜

調べてみてわかったこと,驚いたこと,もっと知りたいと思ったことを全体で交流しました。
「すごい技術だ。」
「お家の人はこのような会社で働いているんだ。」
「自分の知らなかった製品も作っていたんだ。」
などの感想がありました。
将来,働きたいなぁと思う企業があった子もいたようです。
画像1
画像2

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その2〜

それぞれの企業のブースには,映像やパネル,クイズ,実物などが展示されています。
みんな,自分のめあてに向かって,楽しみながら調べていました。
MONORANGERの方々にも大変お世話になりました!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その1〜

社会見学に行ってきました!
午前中は,生き方探究館にて,モノづくりの殿堂学習です。
2つのグループに分かれて活動をしました。

「殿堂」グループでは,京都のモノづくり企業創業者の生き方やモノづくりに携わる「人」について,製造された「もの」について,企業やものの「歴史」について調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会「農家で作られるもの」

農家で作られる野菜について調べ、農家の人たちはどんな仕事をしているのか、どんな工夫をしているのか、質問してみたいことをグループで話し合い、クラスに発表しました。
画像1
画像2

飼育委員会のふれあい体験パート1

 今日は飼育委員会のふれあい体験がありました。
中間休みにコミュニティールームで,うさぎをだっこします。
飼育委員さんがやさしく教えてくれました。
「ふわふわやったぁ。」「かわいかったぁ。」と大喜びの1年1組した。
2組は次の木曜日,3組は来週の木曜日です。楽しみですね。
画像1
画像2

1年 体重測定 よいしせいのはなし

 今日は1年生の体重測定でした。
体重測定の前に中村先生が「よいししせい」の話をしてくださいました。
足の指でジャンケン,やよいしせいの合い言葉「グー,ピタ,ピン。」など,
楽しいお話がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

おにごっこをしたよ

 クラスのみんなで,おにごっこをしました。子どもたちの走るスピードが速くなっていて,成長を感じました。
画像1

マット あそび

 今日は,「マットあそび」の学習で,「側転」に挑戦しました。足をピンと伸ばすのがなかなか難しいようで,子どもたちは一生懸命練習をしていました。友だち同士教え合う姿も見られました。
画像1
画像2

係活動

画像1
 「あそびがかり」さんが,マジックを披露しました。大変盛り上がりました。自分たちで,友だちを楽しませたい!と色々企画している子どもたちに,頼もしさを感じます。

中間マラソン がんばっています!

 自分のペースで,めあてをもって取り組んでいます。走り終わると,子どもたちは汗をかいています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp