![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:99 総数:673822 |
大きいかず
すうじを書いたり数え棒をならべたりするときは,10のたばとばらの数を考えるという学習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() 1ねん あきもいっしょに![]() ![]() ![]() 6年家庭科 『冬を明るく温かく』![]() ![]() ![]() 暖かい服の着方について考え,グループで話し合いました。 重ね着をして空気の層をつくり,暖かい空気を逃さないことや風を通さない着方をすること,手首や首を暖めると効果的であることなどを話し合い,学びを深めました。 1年 生活科 アサガオのその後
今日はアサガオを植えていた植木鉢を見にいきました。
「もう何にもなくなっている。」 「寒いから,かれている。」 「何もはえていない。」 と予想していた子どもたち。 実際見に行くと 「やっぱり何もないな。」 「いや,切った後のくきがかれている。」 「茶色くなっているなぁ」という声。 そこで,その短いくきをひっぱってみると, 「わぁ,ひげみたいなん出てきた。」 「すごいねっこやぁ。」 とあちらこちらから声が聞こえてきました。 アサガオの鉢の中の様子に驚く1年生でした。 ![]() ![]() 版画の学習〜番外編〜
木を彫ると木くずが出ます。気づけば床が木くずだらけ…。でも,気になった人がそれぞれ自分のまわりをきちんとお掃除。任せて安心です!
![]() 4年生 English Song
毎週水曜日は,朝学習で英語の歌を歌います。
今月は“Seven Steps”です。 1〜7までの数字を英語で言いますが,「☆」になっている数字は手拍子にします。 簡単そうに思えて意外とできない。 来週はもっとレベルアップです! ![]() 版画の学習
今日は版木を彫りました。力の入れ方が難しく,指や腕がいたい…という声も聞こえましたが,だんだんとなれてもらえたらと思います。彫るのが終わったらいよいよ刷っていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
![]() ![]() 4年生 フレンズデー
各グループの6年生が,みんなで楽しく遊べるようにといろいろな遊びを考えてくれています。毎月楽しみにしているフレンズデー!しっかり楽しんできたようです☆
![]() ![]() フレンズデー
今日は運動場での予定でしたが,昨日の雨の影響で教室での遊びでした。
今回は「伝言ゲーム」6年生の説明を聞いてスタートです!短い時間ではありましたが,みんな楽しそうにしていました。 ![]() ![]() 4年生 算数
算数では,「小数×整数,小数÷整数」の学習をしています。
小数であっても,筆算の仕方は同じであるということがわかりました。 自分で考えたことを友だちと交流したり,考え方がわかった人がミニ先生となって教えてくれたりすることもあります。 説明をする側も,聞く側も,良い勉強になります! ![]() |
|