京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより2日目

画像1
画像2
保月山に到着しました。出発の遅れを取り戻す快調なペースです。山の上は気温が違います。紅葉もとてもきれいです。あと少しで目的地です。

奥越だより2日目

画像1
画像2
第二の目標地点,アダムとイブという場所に着きました。順調に登山は進んでいます。もうすぐお昼です。おなかが減ってきました。

奥越だより2日目

画像1
画像2
画像3
第一の目標地点,展望台に到着しました。もう青空が広がっています。みんな頑張って登っています。登山日和になりました。

奥越だより2日目

画像1
画像2
画像3
2日目の朝を迎えました。子どもたちは元気で,全員揃って登山ができそうです。
食堂での初めての食事を,美味しくいただきました。登山のための腹ごしらえです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
1日目の振り返りと明日に向けての確認,、係とグループに分かれて行いました。反省もしっかりとできる子どもたちです。
明日の登山に向けて,今日は早く休みたいと思います。おやすみなさい。

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせをしてもらいました。今日は、運動会でのお話でした。良いことをすればだれかが見ていることが分かる絵本でした。みんな真剣に聞くことができました。これからもたくさん本に親しんでほしいと思います。

おもちゃ図鑑を作ろう

画像1
 これまでに動くおもちゃを作ったのですが,今日はどんな作り方で,どんな工夫をしたのか,またそのおもちゃはどんな動きをするのか図鑑にまとめました。図や絵をつけてとてもよい図鑑が完成しました。

音読発表会

画像1
 国語の「お手紙」の学習の最後に音読発表会をしました。それぞれのグループに分かれて発表しました。学習した後なので,場面ごとの感情がしっかりと、とらえられていました。発表会後,担任からがんばった賞が配られました。がんばった事が認められて,とても喜んでいました。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
野外炊事のちゃんこ鍋は,とても美味しくできました。どのグループも完食し,残菜ゼロでした。食欲旺盛の子どもたち。元気いっぱいです。

図工の時間

画像1
画像2
今,図画工作では,「共に生きる」というテーマで絵を描いています。4年生では国語や人権学活の時間に,視覚障害の方と共に生きることについて学習してきました。その学習を生かして,「共に生きる」ということを絵画で表現していこうと思います。手と手を取ってふれ合う姿を描く練習に一生懸命の子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 もっとにこにこになる日
12/20 町別児童会・集団下校
スクールカウンセラー来校
12/22 まとめの会
給食終了
12/23 天皇誕生日

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp