京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up22
昨日:107
総数:466598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 山の家7 スコアオリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
 5年生は,スコアオリエンテーリングで,グループの友だちと地図を手掛かりに,協力してクイズに答えながら所内を回っています。山を登ったり,谷に沿って歩いたりと,山の家の自然を満喫することができました。お天気がいいので,気分も最高です!
 さて,5年生は,知恵を出し合い,出題された問題を時間内で解くことができるでしょうか?
 「なんだろう??」「多分これだよ!」クイズのポストをみんなで覗き込み,頭をひねっています。この活動で,お友だちのよさを再発見し,友情をさらに深めていることでしょう。

5年生 山の家6 スコアオリエンテーリング1

画像1画像2
 山の家での 初めてのグループ協力活動「スコアオリエンテーリング」が始まりました。所内の道を探検しながら,活動を進めます。

5年生 山の家5  活動開始

画像1
画像2
画像3
 5年生は,グループの友だちと協力して,これから4日間生活する場所で,荷物整理を済ませました。「来た時よりも美しく」を合言葉に,みんなが気持ちよく過ごせるように,帰るまで整理整頓に励みます。
 そのあとは,朝早くからお家の方が作ってくださった,おいしいお弁当をいただきます。天気がいいので,活動拠点のロッジそばの芝生で食べることができました。
「いただきまーす!」
 

5年生 山の家4  入所式2

画像1
画像2
 5年生 山の家入所式の様子です。これから始まる活動に,みんな わくわく どきどきしています。

5年生 山の家3 入所式

画像1
画像2
 5年生は,無事 山の家に到着しました。みんな とても元気です。
 校歌を歌って,活動旗をあげました。たいへん よいお天気の青空の中,白い新町の活動旗が映えています。
 入所の言葉をしっかり話し,山の家の先生方のお話を聞いて,いよいよ山の家の活動が始まりました!ロッジに 荷物を運びました。

5年生 山の家2 バスレク 盛り上がる

画像1
画像2
 5年生は,さっそくバスの中で,レクレーションを始めました。みんな,たいへん盛り上がっています。
 レク係の子どもたちが準備してくれたゲームや歌で,バス酔いしている暇はありません!!活発な5年生らしい様子です。

5年生 山の家1 出発式

画像1
画像2
画像3
 5年生は,本日,山の家に向けて,全員元気に出発しました。
 本日のテーマは,「友情」。山の家の大自然とふれあい,仲間や支援してくださる先生方々と信頼し合って,すてきな活動をしてくれることを願っています。
 5年生は,出発式で,地域の先生方に「よろしくお願いします。」,たくさんの保護者の皆様に「行ってきます!!」と元気よく,挨拶をして出かけました。今日からの活動が楽しみです。

新町トレッキングに行こう!

 新町トレッキングとは・・・

 京都の身近な自然に気軽に親しむとともに,その魅力を再発見することを目指して,山の中を歩きます。

 地下鉄松ヶ崎の駅から,五山の送り火で有名な松ヶ崎の「法」の山を通り,ポイントラリーをしながら宝ヶ池北園まで歩きます。

 秋の休日を,自然を感じながら,親子で!友達と!楽しく過ごしませんか?

 参加募集のお知らせは,すでに配布しております。
 そちらの参加申込書にご記入いただき,11日(金)までに担任までご提出ください。

 日 時:平成28年11月27日(日)
 集 合:午前7時30分 学校集合
 費 用:大人300円 子ども200円
     (当日の朝,徴収させていただきます)
 持ち物:水筒・敷物・ハンカチ・ティッシュ・ナイロン袋・リュック
     ぼうし・防寒具・雨具・タオル・運動靴着用

1年 生活 「いきものとなかよし」

 生活科の学習では,「あきといっしょ」の学習と同時に,「いきものとなかよし」の学習も進めています。新町小学校にはうさぎはいませんが,みつば幼稚園さんのうさぎのりりちゃんをお借りして,クラスごとにうさぎさんと触れ合い,気付いたことをカードに書く学習をしました。「心臓がトックントックンてしてて,すごく速かったよ!」「あったかいなぁ〜」と,子どもたちは,この小さな命をめいっぱい感じていました。りりちゃん,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

ぱくぱく通信 10月28日(金)

画像1
画像2
画像3
★・★ 今日の献立 ★・★
ごはん,牛乳,カレーあんかけごはんの具,春巻き


 今日は6年2組が学活「食の指導」の後,ランチルームで給食を食べました。

 「食の指導」のテーマは給食の歴史でした。
 日本で初めて提供された給食がどのようなものだったのか,学校給食がどのように変化してきたのかを学びました。
 また,6年生が小学校で給食を食べられる回数が残り少ないことを知って驚いていました。
 毎日の給食時間を思い出に残る楽しいものにしてほしいです。


 今日の給食の春巻きは,一つ一つ給食調理員さんが心をこめて巻いて作ったものです。
 今日の給食が春巻きだと知った子どもたちから,「春巻きだ!うれしい!」と喜ぶ声や姿が見られました。
 給食時間中もとてもおいしそうに食べていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 育成合同作品作り 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 朝会 大掃除 個人懇談会  年内の授業・給食はこの日まで
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp