京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:68
総数:249490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

コロコロゆらりん でき上がってきたよ

画像1
画像2
画像3
コロコロと回る仕組みに,家から持ってきたモールやビーズやストローなどもつけて楽しく作っています。時々,回して確かめながら作っている子もいます。ずいぶんとできてきました。

交流学習に向けて・・・

画像1
画像2
12月に町探検の一環で,特別養護老人ホーム『まほろば』さんとの交流学習を予定しています。そこで,地域のおじいちゃん・おばあちゃんに元気になってもらうために歌やダンスの練習をしています。みんな大はりきりです!!

◇パスゲーム◇

画像1
画像2
体育の学習で『パスゲーム』をしています。パスをつないで得点を入れるにはどうしたらよいか,それぞれのチームで作戦を立てながら進めています。「〇〇さ〜ん!」「パス,パス!!」と声を掛けながら活発にプレイする姿がとってもカッコイイ子ども達です。

ハッピーキャロット

画像1
久しぶりのハッピーキャロットがありました。今日こそ自分があてるぞと楽しみにしていただきますをしました。あたった子は大喜びでした。

きらきらぼし

画像1
画像2
けんばんハーモニカが上手になっています。きらきらぼしの練習をしています。けんばんハーモニカとすずやトライアングルや木琴で簡単な合奏をしようと思っています。木琴の練習もしました。

秋といっしょに 2

画像1
画像2
画像3
でき上がってくると,できたおもちゃで遊んで確かめながら作っています。でき上がってみんなで遊ぶのが楽しみです。

秋といっしょに

画像1
画像2
画像3
生活科で,いろんな秋をみつけました。みつけたどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃを作っています。必要な材料を家から持ってきて,グループごとに作成しています。どんぐりごま・けんだま・でんでんだいこ・まとあて・マラカス・どんぐりおみくじ・どんぐりめいろ・どんぐりおとしができます。どのグループも一生懸命作っていて,でき上がるのが楽しみです。

かたちづくり

画像1
画像2
算数のかたちづくりで,棒をならべて形をつくりました。「簡単!」「楽しい。」と次々に作っていました。

山の家情報 5

画像1
いよいよ野外炊事が始まります。今日のメニューはカレーライスです。仲間と協力して,美味しい夕食が出来上がるでしょうね!

山の家情報 4

画像1画像2画像3
「アスレチック」の様子の続きです。みんな,どんどん挑戦しているようです。
背景は,青空ですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会 短縮5時間
12/20 個人懇談会 短縮5時間
12/21 たけのこ学級小中交流会
12/22 朝会 授業・給食終了
移動図書館13:00

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp