京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:27
総数:273695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

南支部PTAママさんバレーボール交歓会

画像1画像2画像3
南支部PTAママさんバレーボール交歓会が伏見港体育館で実施されています。南大内小PTAは予選リーグを一位で通過して,午後の決勝トーナメントに出場します。頑張ってください。

5年 理科「流れる水の働き」 Experiment

画像1画像2
流れる水のはたらきを,流水実験器を使って確かめました。

曲がっているところの内側は土が積もり,外側は土がけずれていることが分かりました。

京都やんちゃフェスタ2016

画像1画像2画像3
 京都やんちゃフェスタ2016で児童館もがんばっています。

商店のはたらき〜スーパーマーケットの見学〜

画像1画像2画像3
 校区にある、スーパー『ひので』さんに社会見学に行きました。はじめに、店長さんからお話を聞いて、お店の中を見せてもらいました。社会科で学習しているお店の工夫やそこで働く人の仕事の様子を実際に自分の目で見て、聞いて、学習することができました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

たくさん果実がなっています

画像1
今年もたくさんの実がなりました。
アケビ、ザクロ、カリン、ミカン、カキどこになっているのか探してください。

竹のおはなし

 植竹のつどいの後、5.6年生は、「竹のおはなし」を聞きました。竹の育つ様子や、様々な種類、みんなの普段の生活の中で、たくさん使われていることなど教えていただき、身近に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

植竹のつどい

 「竹一株植えつけ運動」植竹のつどいがありました。竹文化振興協会から「スホウチク(蘇芳竹)2株、ベニホウオウチク(紅鳳凰竹)1株、ホウオウチク(鳳凰竹)1株」をいただきました。目録の贈呈の後、児童の代表が植え付けをして、お礼の言葉を述べました。竹のようにしなやかな心をもち、まっすぐ育ってほしいと願います。
画像1
画像2
画像3

竜川小学校との交流2

画像1
画像2
竜川小学校の6年生を全校でお迎えしました。そのあと、6年生はランチルームで一緒に給食を食べました。来年の春には今の5年生が竜川小学校へお邪魔します。

竜川小学校との交流1

画像1
画像2
春の修学旅行でお世話になった香川県善通寺市立竜川小学校の6年生68名が,修学旅行で本校に来てくださいました。まず、世界遺産「東寺」で再会し,総務・文化部長の三浦様から東寺や善通寺のおはなしを伺いました。

おいもフェスティバル

画像1画像2画像3
先日に収穫した「おいも」を使って今日は,『おいもフェスティバル』です。
教室の中は,お芋でいっぱいです。
画用紙に描いた「おいも」。
色画用紙で作った「おいも」など
子ども達は,楽しく収穫をした喜びをいっぱい表現しました。
そして,蒸したおいもといもかりんとを試食しました。
笑顔が教室いっぱいに広がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/18 いきものクラブ
クリスマスコンサート
ドッジボール(少年補導)
12/22 全校終わりの会 給食終了
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp