* クラブ 卓球
今年度の卓球クラブは,4年生から6年生の12人で活動しています。
クラブが始まった頃は,ラリーを中心に練習していましたが,後期は試合形式で練習をすすめています。2人ずつペアを組み,毎回対戦相手を変えて練習に励んでいます。
【学校の様子】 2016-12-16 18:49 up!
クルマまるわかり教室(5年生)
本日,2〜4時間目に体育館で,トヨタ原体験プログラム「クルマまるわかり教室」を実施していただきました。ボードゲームを通してクルマと環境や経済のかかわりを体験しながら,学習することができました。社会科の自動車工業の復習も兼ねた学習でしたが,子どもたちは,楽しく活動する中で,環境に配慮したクルマづくりの必要性を感じ取ることができたようです。
【学校の様子】 2016-12-16 18:49 up!
* たてわり落ち葉ひろい
朱雀第六小学校では,毎年秋が深まるこの時期に「たてわり落ち葉ひろい」を行っています。
本校のたてわりグループは24ありそれぞれのグループに,1年生から6年生までの児童が各1〜2名ずつ入っています。ふれあい広場や北校舎非常階段付近を中心に毎日2つのグループが,落ち葉ひろいを行いました。5・6年生が中心になり低学年に声掛けをしながら一生懸命落ち葉をひろう姿が,毎日見られました。
【学校の様子】 2016-12-16 08:34 up!
1年 「朱六タイム発表」
今日の朱六タイムは,1年生の学習発表でした。生活科で学んだ「秋みつけと秋あそび」について発表しました。緊張しながらも,大きな声でしっかりセリフを言うことができました。また,学芸会で歌った「はなまるロック」を「あきまるロック」に替え,楽しんですることができました。発表後の他学年のインタビューでは,興味を持ってくれた様子が伝わり,とても嬉しそうでした。引き続き,季節の移り変わりを感じ,楽しんで欲しいと思います。
【学校の様子】 2016-12-15 18:34 up!
6年生 ランチルーム
4時間目に,栄養教諭の先生から食事の大切さを教えていただきました。最近は,サプリメントで栄養をとれる時代ですが,視覚・味覚・聴覚・嗅覚・触覚を大切にした食事の意味を考えていました。その後,ランチルームでにぎやかに給食を食べました。
【学校の様子】 2016-12-15 18:28 up!
飼育委員会 「つきちゃんとふれあおう」
つきちゃんとのふれあい週間が終わりました。曜日ごとに学年を決め,普段は外から見るだけのつきちゃんとふれあってもらいました。どの学年もたくさん来てくれ「かわいい!」「ふわふわであったかい!」など喜ぶ姿が見られました。飼育委員会の子どもたちも「企画して良かった。」と嬉しそうでした。
【学校の様子】 2016-12-15 18:20 up!
2年 生活科の様子
「試して遊んで工夫して」の学習では,簡単な仕組みを使ってのおもちゃ作りを楽しんでいます。今日は紙ロケットを作りました。友だちと比べ合っては仕組みを調整していました。
【学校の様子】 2016-12-15 18:20 up!
2年 朱六タイム 詩の発表
最高の発表でした!!
これだけのことができる2年生はやっぱりめっちゃすごいです!!
【学校の様子】 2016-12-15 17:59 up!
4年 社会見学
社会科「きょう土をひらく」の学習で琵琶湖疏水の見学へ行きました。
浜大津まで地下鉄で約30分間。周りの人の事を考えて静かに乗ることができました。この一年間で交通機関でのマナーもよくなりました。
浜大津から山科まで歩き,記念館等へ行き,先人達の工事の苦労や工事への思いを感じることができました。
これからも,よりよい京都を守り,作っていってほしいです。
【学校の様子】 2016-12-15 17:58 up!
2年 休み時間の様子
【学校の様子】 2016-12-14 15:26 up!