京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:76
総数:911513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

少年補導クリスマス会

今日は,子どもたちだけで110人を超す参加があったそうです。

子どもたちのために,企画・運営して下さった,少年補導の皆さんや産業大学の学生さんたち,本当にありがとうございました。

楽しい午後の半日を,子どもたち過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

少年補導クリスマス会

さー,バンドの演奏です。

クリスマスにちなんだ曲が,何曲も。

知っている曲がたくさんあるね。

バブル時代の曲もあって,ちょっぴり懐かしい感じ。

「恋人はサンタクロース」

そんな時代もありました・・・・若かったねー・・・うん。
画像1
画像2
画像3

少年補導クリスマス会

画像1
画像2
画像3
可愛いクリスマスツリー。

後1週間ほどすれば,街のあちこちで,「ジングルベル」の曲が鳴り響いている筈。

タコせんの登場。我先にと並ぶのですが,ちゃんと順番があります。

美味しそうに,食べていますねー。京都産業大学の学生さんたちも,応援にかけつけてくださっています。

少年補導クリスマス会

画像1
画像2
画像3
アルミホイールを捲くのも,なかなか大変そうですが,

苦労の末に完成!

ほれ,ビヨ~ン ビヨ~ン と動かしてみてくれました。

少年補導クリスマス会

画像1
画像2
画像3
今日の午後,少年補導主催のクリスマス会が開催されました。

UFOがゴムの力でビヨ~ンと上下するもの。

手順を丁寧に説明していただきながら,作業が進みます。

手順通りに進めるのは,子どもたちにとって,意外と難しそうです。

あちことで,指導されている大人の「ちゃう ちゃう」の声が飛び交います。


「30000このすいか」

 今朝の朝読書の時間に4年のF先生が来て読んでくださった本が「30000このすいか」です!1・2・3・4とすいかがごろごろとのんびり過ごしていたすいかたちでしたが・・・みんな夢中で聞いていました。
画像1
画像2

木版画

画像1
画像2
画像3
 初めての木版画に挑戦します。今日は写真を見ながら下書きをしました。指を描くのは難しいなぁ・・・。

あれ,山が・・・

画像1
画像2
通勤途中に,北山の方を見ると,奥の山の色が何やら白っぽく見えます。

学校に来て,比叡山を見ると,やっぱり白っぽい・・・

今朝は寒かったですね。北山の方では雪が降ったのでしょうか。

風邪には,気を付けてください。私も,3週間ほど風邪の症状が改善されません。

年齢と共に,治癒力も低下しているのか・・・・

5年社会

画像1
画像2
画像3
環境を守る 鴨川を守る ということは,

「クリーンにすればいい」ということで,

子どもの考えが傾くのではと思っていたのですが,

先ほどの奥の深~い考えが板書されています。

人間にとって良い環境が,動物たちにとって良い環境とは言えない。

そうですよねー。子どもたちの発表を聞いて,素晴らしい子どもたちだなーと感心しました。

5年社会

画像1
画像2
画像3
グループで,自分の考えたことを交流しあっています。

みんなで力を合わせて,協力し合って学習を進めています。

これを,「協働学習」ともいいます。

奥の深~い 意見が出されていたので,驚きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/18 少補クリスマス会PM
12/19 個人懇談
12/20 個人懇談
12/21 個人懇談,ALT5 小さな巨匠展に向けての合同作品作り(そらいろ:紫竹小)
12/22 授業,給食終了,ALT6
12/23 天皇誕生日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp