京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:49
総数:672368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 フレンズデー

各グループの6年生が,みんなで楽しく遊べるようにといろいろな遊びを考えてくれています。毎月楽しみにしているフレンズデー!しっかり楽しんできたようです☆
画像1画像2

フレンズデー

今日は運動場での予定でしたが,昨日の雨の影響で教室での遊びでした。
今回は「伝言ゲーム」6年生の説明を聞いてスタートです!短い時間ではありましたが,みんな楽しそうにしていました。
画像1
画像2

4年生 算数

算数では,「小数×整数,小数÷整数」の学習をしています。
小数であっても,筆算の仕方は同じであるということがわかりました。
自分で考えたことを友だちと交流したり,考え方がわかった人がミニ先生となって教えてくれたりすることもあります。
説明をする側も,聞く側も,良い勉強になります!
画像1

感想文を書こう

国語の「プラタナスの木」という物語を読んで書いた感想文を交流しました。「登場人物・人がら・あらすじ」を読み取りながら学習を進め,いざ感想文を書くぞ!というときにはなかなかペンが進まない人もいましたが,今日の交流を終えて,同じお話を読んでもいろんな感じ方をしていることに気づくことができました。
画像1画像2

大きいかず

「大きいかず」の学習に入りました。
じゃんけんで勝ったら棒をとるゲームをして盛り上がり,
たくさん集まった棒を,数がすぐにわかるようにならべて数える学習をしました。
数がすぐにわかるようにするにはどうしたらいいかな・・・。
10のまとまりにすると分かりやすいね!と,棒を操作しながら楽しく学ぶことができました。

画像1画像2

はじめての彫刻刀

4年生の版画の学習では,初めて彫刻刀を使います。
今日はその初めの学習をしました。「丸刀」や「三角刀」などの名前やその使い方の説明を聞いた後,版木の裏面で練習をしました。
「彫りたい方向に合わせて版木を回しながらほる」や「彫る先に手を置かない」などに気をつけて,真剣なまなざしで黙々と彫っていました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間

モリモリ食べる4年生!給食の時間にはおかわりの行列が!
こんなに山盛りのお皿もきれいに食べてごちそうさま!好き嫌いなく食べて,元気で健康な体をつくっていきましょう!!
画像1
画像2

大なわに挑戦!

体育ではペース走と合わせて,なわとびもしています。普段は短なわを中心にしていますが,今日は大なわの8の字とびにも挑戦!続けて入れるようにと目標をもったり,苦手な人にも入るタイミングをアドバイスしたり,楽しそうに,一生懸命取り組んでいました。
今年も大なわ大会があったら,優勝目指してがんばるぞー!
画像1画像2

パネルシアター

「図書ボランティアさんによるパネルシアター」が中間休みに行われました。校舎内に貼られたポスターを目にした日から楽しみにしていた子どもも多く,中間休みになるとすぐに図書室に向かう様子がたくさん見られました。「とんでけかぼちゃ」というお話で,楽しく聞くことができていました。

画像1

きいてしらせよう

自分のことを話すことはこれまでに経験しているのですが,国語科「ともだちに,きいてみよう」では,友だちのことをみんなに紹介するという学習をします。
今日は,友だちに「今,一番楽しいと思うこと」をたずねて,聞いたことをノートにメモをとりました。聞いた中から大事なことを落とさずに書くことが難しいようでしたが,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp