![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:931953 |
2年 音楽 わらべうた![]() ![]() 音楽科の学習で,わらべうたを歌ったり演奏したりしています。 最近は,昔と比べ,遊び方も随分変わり,テレビゲーム・スマートフォン等が子どもの遊びの大半を占めていますが,健康への影響や同じものを持っていないと一緒に遊べない等の問題が起きています。 しかし,昔の子どもたちに語り継がれてきた「わらべうた」は特別なものを必要としない,楽しい遊び方ばかりです。 授業だけでなく,休み時間にも時間を見つけて遊び,今度はこの子どもたちが,次の世代へと語り継いでいってほしいですね。 マロマロタイム![]() ![]() 普段はなかなか触ることのできないマロンをだっこしたり、えさをあげたりと貴重な経験ができました。 人権ウォークラリー![]() ![]() 2年 人権ウォークラリー![]() ![]() 人権ウォークラリーでは,たてわりグループでいろいろな教室を回りながら, 人権に関わるさまざまなことについて話し合いました。 この写真は先生方からのメッセージを動画にしたものを見ているところです。 子どもたちは顔を寄せ合って,食い入るように先生からのメッセージを見ていました。 1年生「にこにこ大作戦」![]() 「どんな時にみんなはにこにこするかな?」 ・・・友だちと一緒に遊ぶ時 ・・・思った通りになった時 ・・・お母さんがニコニコしている時 ・・・元気になった時 などなど,子どもたちはにこにこになった時のことを思い出しながら発表しました。 これから学校やお家で,もっともっとにこにこを探していこうと思います。 ![]() 1年生 算数科「問題をつくろう」
繰り下がりのあるひきざんの問題を作り,紙芝居にしました。どの子も自分の興味のあるものや季節を感じるものなどを題材にして,楽しみながら問題を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() このチームは,てきぱきと動き,自分たちで作った時間で,作戦会議をしていました。素晴らしい姿です! 2年生 体育科「ボールけりゲーム」
友だちと力を合わせてゲームに挑んでいます。
勝ったり負けたり,いろんな気もちになりますが,「みんなが楽しく」を念頭に,頑張っている姿が見られます。得意な子だけが楽しいゲームにならないように,自分たちでパスを回したり,練習内容を考えたりしていて,とても素晴らしい動きをすることができています。 ![]() ![]() 1年生 あったか言葉をさがそう
「心が温かくなることばって何だろう?」
「友だちに言われてうれしい言葉って何だろう?」 子どもたちは自分たちの経験から「あったか言葉」を探して,ハートの紙に書いていきました。これから「あったか言葉」をたくさん使っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 「くりさがりのあるたしざん」
今日は「くりさがりのあるたしざん」を計算カードを使って学習しました。答えが同じになるカードを並べていき,規則性を発見しました。「階段みたいになってる!」「横の列が全部同じ数だ!」など,子どもたちはたくさんの規則を見つけることができました。
![]() ![]() |
|