京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:23
総数:248644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

町探検1

画像1
画像2
画像3
今日は,『高齢者総合福祉施設まほろば』に町探検に出かけました。ちょっぴり風が強くて寒かったのですが,歩いていると体がぽかぽかしてきて・・・着いたころには上着はいらな〜いと元気いっぱいの子どもたち。さあ,これからおじいちゃん・おばあちゃんに会いに行くよ♪

三角形の四角形

画像1
画像2
今日は,長方形からつくった四角形のかどの形や辺の長さをしらべました。『直角』という概念も少しずつ身につき,たくさんの子が4つのかどの形が直角になっていることや,正方形は辺の長さがみんな同じであることに気がついていました。

大縄大会に向けて!!

画像1
画像2
来週,運動委員会主催の『大縄大会』があります。1・2年生は,大波小波で何回続けられるかを競います。今日の最高記録は,40回でした。休み時間にも声を掛け合って練習する姿がとても微笑ましい子どもたち。友だちと一緒に汗を流しながら頑張れるってステキですね。

にじいろのさかな〜しましまをたすける〜

画像1
画像2
道徳の時間に『にじいろのさかな しましまをたすける』のお話を使って,「友だちと仲良く,助け合う心」について考えました。いけないと感じながらも,ついつい自分本位に行動してしまったにじうお・・・。でも,過去に友だちができなかった時に感じた自分の経験を思い出し,しましまを助ける勇気を出すことに!!今回はどんな気持ちで,助けに行ったのかを役割演技を取り入れながら考えました。振り返りタイムでは,「友だちの仲良くするためには,やさしさも勇気も必要なんだなと思いました。」「困っている友だちがいたら,助けてあげたい。」と発表していた子どもたちでした。

6年 理科「てこのはたらき」

 理科の学習で「てこのはたらき」の学習をしています。子ども達は支点,力点,作用点を移動させることでどんな影響が出るかを試して,実験を楽しんでいました。軽く感じるだけでなく,実際の重さより重く感じる現象に驚く姿も見られました。
画像1画像2

農家でつくられるもの パート2

畑で作っておられる野菜も持って来ていただき,実際に触らせてももらい,とっても喜んでいました。
なす作りの時期は朝の4時から作業されていると聞いてびっくりしていた子どもたちです。
たくさんのお話を聞かせていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2

農家でつくられるもの パート1

地域の方に来ていただき,農家の仕事についてお話を聞かせていただきました。
米や野菜の作り方やその時に工夫されていること・苦労されていることなど,分かりやすくお話していただきました。
田植えや稲刈りでもお世話になっている方なので,とてもお話を聞かせてもらうのを楽しみにしていた子どもたちです。
前もって考えていたなす作りについて,子どもたちが疑問に思っていたことにも答えていただき,とても興味深く聞いていました。  
画像1
画像2
画像3

タイムトリップ大原野 パート1

社会科の「地域に残る古いものを見つけよう」の学習とも合わせて,総合的な学習で大原野の昔について調べていこうと思います。行く道の途中でも地域に残る古いものを見つけながら行きました。
1番最初に見つけたのは一の鳥居跡です。両脇には常夜灯も残っています。50年くらい前までは,か寿がのお店の前に大原野神社の鳥居が立っていたのを,たまたま見送ってもらっていた保護者の方ににお話も聞かせてもらいました。

画像1
画像2

タイムトリップ大原野 パート2

そして歩いて行くと,お地蔵さんや道しるべ・灯籠なども見つけました。
御厚意でついて来ていただいた地域の方に,突然ながら説明までしてもらえ,実物を見ながら詳しいことを教えていただくことができました!
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
 無事に学校へ帰ってきました。
今日は全員で社会見学に行き,けがもなく
帰ってくることができました。
 「琵琶湖疏水新聞」完成が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会 短縮5時間
12/19 個人懇談会 短縮5時間
12/20 個人懇談会 短縮5時間
12/21 たけのこ学級小中交流会
12/22 朝会 授業・給食終了
移動図書館13:00

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp