![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558847 |
英語学習
6年生は,国の名前と建物・施設と食べ物を英語で言う練習をしました。
![]() ![]() ![]() 代表委員会
12月の生活目標の発表をするために,話合いをしました。
![]() ![]() 総合
4年生は,木曜日の手話学習に向けて事前学習をしました。声を出さないで相手に伝える方法を考えてしました。
![]() ![]() ![]() 3年 スーパー見学(2)![]() ![]() ![]() 3年 スーパー見学(1)![]() ![]() ![]() ひめじ綱引選手権大会9 −閉会式−
閉会式と表彰式です。
低学年の部では,アラヒガネイチャーズが2位,アラヒガアマゾンズが3位でした。中学年の部では,アラヒガホエールズが2位,高学年の部では,アラヒガゴリリンズが1位でした。 ![]() ![]() ひめじ綱引選手権大会8 −高学年 心ひとつに−
日頃の練習の成果を出し切れるように,集中力を高めます。
![]() ![]() ひめじ綱引選手権大会7 −高学年 めざすのは優勝−
5・6年生は,ほかの学校からも注目されるほどの実力の持ち主です。でも,油断は禁物。
![]() ![]() ひめじ綱引選手権大会6 −中学年 気合を入れて!−
3・4年生は,6年生のお兄さんやお姉さんに憧れて綱引を始めた子が大勢います。
ときには,嵐山東小学校同士で試合をすることもありました。どちらも勝ってほしいなあ。 ![]() ![]() ひめじ綱引選手権大会5 −低学年 頑張るぞ!―
1・2年生は,初めての綱引選手権を経験する子がほとんどですが,歯をくいしばって,がんばります。
![]() ![]() |
|