京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:496970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体育の学習

体育館で,とび箱運動をしています。
「たて開脚跳び 横開脚跳び 台上前転 横かかえ込み跳び」に挑戦しています。

かかえこみ跳びが苦手な児童が多いので,真ん中が空いているとび箱を使って練習しています。
画像1画像2

理科の学習 3

理科の学習の終末は,実験をしてわかったことや考えたことを交流します。
みんなで,意見を出し合って,実験のまとめをします。
画像1画像2

理科の学習 2

材質のちがう物で,同じ体積の重さを比べる実験です。

はかりを使って,鉄,木,アルミニウム,プラスチックの重さを比べました。
画像1画像2

理科の学習 1

「ものの重さをしらべよう」の学習をしています。

理科では,授業のはじめにめあてをもち,予想を立ててから実験に臨んでいます。


材質のちがう物で,同じ体積の重さを比べる実験をしました。
はじめは,手にのせて重さを比べました。
画像1画像2

発表会に向けて

合奏の練習をしています。
リコーダー,鍵盤ハーモニカ,打楽器,バスオルガンに分かれてリズムにのって演奏を楽しんでいます♪
画像1画像2

ハンドベースボール

チームに分かれて試合をしています。

「今日は,4打数2安打だったよ。」
「3対2で勝てた。」
「はじめてヒットが打てたよ。」
など,楽しみながら活動ができています。
画像1画像2

音楽委員会のお兄さんと

朝休みに音楽委員会の6年生と今月の歌「ビリーブ」の練習をしました。

「きれいな声で歌えています。」「まだ,歌詞を覚えていない人がいるので覚えていてくださいね。」など,アドバイスをしてもらい,楽しんで歌えました。
画像1画像2

発表会に向けて

中間休みに,合奏で打楽器やオルガンを担当する児童が集まって,
音合せをしました♪
画像1画像2

◆4年生 みんな遊び◆

画像1
週に1回,学級全員で遊んでいます。
この日はドッジボールでした。係の人が計画してくれて楽しい時間を過ごせました。

◆4年生 空気のあたたまり方◆

画像1
線香のけむりを閉じ込めて,空気のあたたまり方を観察しました
。水と同じようにあたためられた空気が上の方に上がり,全体を温めることがわかりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp