![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:498055 |
◆4年生 石碑◆![]() 大掛かりな工事もすべて人力でなされた大工事でした。 重さ 【三年生】![]() ![]() ![]() kgやgを使ってものの重さを調べています。 「意外と重い!」「予想と全然ちがうな」などという声が飛び交っています。 いろいろなものをはかることを通して,秤の目盛りを読めるようになってきています。 ◆4年生 田辺朔郎の銅像◆![]() ◆4年生 インクラインを歩く◆![]() 琵琶湖疏水の建設に欠かせなかったインクライン。 必要な物資や人を運ぶための線路です。 みんなで歩いて行きました。 自然と線路の上をバランスを取って歩く子ども達です。 算数の学習
1kgだと思う重さの砂を袋に入れ,はかりで確かめました。
ペアで活動し,何度も入れなおしながら,1kgを確かめていました。 感想からは,「思ったよりも軽くてびっくりした。」 「先生の両手で一回掴むくらいが1kgになりそう。」などなどの声が聞かれ,量感をしっかりつかめたようでした。 ![]() ![]() ◆4年生 作戦会議◆![]() 「どうやったら引っかからないか。」 「早く回せるか。」 みんな真剣に意見を交換しています。 ◆4年生 大縄練習◆![]() 2月の大会に向けてこつこつと努力を積み重ねています。 ◆4年生 いよいよ◆![]() 下書きをして仲間同士でアドバイスしあったメモを見ながら清書をしました。 納得のいくリーフレットが完成しました! ◆4年生 日本を調べる◆![]() 自分の選んだ都道府県を調べて新聞にしていきます。 道徳の学習
資料「らくがき」を読んで善悪を判断するときの勇気について考えました。
学習を通して,正しいと思ったことを実行するには勇気がいることに気付き,正しいと思うことは勇気をもって行おうとする思いを高めることができました。 ![]() ![]() |
|