京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:52
総数:498015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

三年とうげ 【3年生】

画像1画像2画像3
国語は「三年とうげ」に入っています。

今日は挿絵からどんな場面かを班で話し合って
よりわかりやすい言葉にまとめていました。

「その言葉はあった方がわかりやすい」と言いながらホワイトボードに記入していました。

水菜作りの工夫をまとめています 【3年生】

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーの前田さんから教えていただいたことを思い出しながら
種まきから出荷までに,どんな工夫がされているのかを班ごとにまとめています。

「これとこれは似ているな」
「あ!その工夫もあったね」
などと言いながらまとめられています。

1年生「持久走大会に向けて」

持久走大会に向けて,体育の学習で10分間走をしました。

いつもより5分間長かったですが,一生懸命練習をしていました。

本番当日も最後まで走りきってほしいです。
画像1画像2

1kgはどれくらい? 【三年生】

画像1画像2画像3
1kgぴったりの重さを目指して,スーパーの袋に砂をいれました。
前時で学習した1kgに近いものを感覚で覚えてから,運動場にいきました。
「もうちょっと入れた方がいいよ」
「少なすぎるな」などとペアで相談しながら砂を入れていました。

1回で1kgぴったり入れられたペアもあり,楽しみながら学習できました。

◆4年生 親切な心◆

画像1
パソコン室に移動した後,廊下で並びきっていない上靴を見かねた人が並べてくれていました。
親切な心が素敵です。

◆4年生 すいすい◆

画像1
総合的な学習の時間で,自分が選んだ都道府県を調べています。
2時間目の調べ学習は,自分ですいすい調べられる人が多くなりました。

掲示委員会

画像1画像2
12月や1月の校内の掲示に向けて頑張っています。
その季節を感じさせる,素晴らしい作品を作成していました。
学校にお越しになられた際は,ぜひご覧ください。

発電について考えよう。

画像1画像2
企業の方に来ていただき,環境学習で電気について考えました。
家電製品で使われている電力の量や新しいエネルギーのことまで,さまざまなことを学習することができました。
実際にコイルを回して発電する体験もし,とても楽しかったようです。

5分間走

画像1画像2
本日,5年生最後の5分間走がありました。
持久走大会に向けて頑張って走ってきたので,持久走大会当日はしっかりと力を発揮してほしいと思います。

◆4年生 南禅寺の水路閣◆

画像1
南禅寺の水路閣の上を流れる疏水。
少し坂道を上ると見ることができます。
観光客も多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp