![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:431610 |
6年生「食に関する指導」![]() ![]() しました。 欧米化が進み,油脂のとり方が多くなってきています。そこで, 油の種類や働き,そしてとり過ぎて起こる病気のことなどを 学習しました。 2年生 サツマイモの収穫![]() ![]() 大きなサツマイモが,たくさん収穫できました。とておいしそうで,食べるのが楽しみです。 2年生 多文化学習![]() ![]() ベトナム語やベトナムの学校のことなどを教えてくださって,とても楽しかったです。どの国の文化も,とても素敵で素晴らしいですね。 5年 音楽![]() ![]() ![]() 低い音やシャープが出てきたりなど,少し難しいところも ありますが,リコーダーを中心にピアノや鉄筋などの楽器も 演奏し,曲想を感じながら演奏しました。 5年 ブックトーク![]() ![]() ![]() テーマは,「椋鳩十の世界」です。国語の教科書に, 「大造じいさんとガン」というお話があり,物語の魅力に ついて学習したため,今回は「大造じいさんとガン」の 作者である椋鳩十さんのいろいろなお話をメインに本の 紹介を聞きました。野生動物やペットとして飼っていた動物 など,題材も興味をもてるものが多く,ブックトークの 最後にはみんな思い思いの本を手に取り読んでいました。 5年 学年体育![]() ![]() ![]() 初めて学年全員でタイムを計ります。そのため,走る前は緊張した 様子もありましたが,走り始めると周数を間違わないように 数える人や応援する人など,みんなで頑張ることができました。 自分の今のタイムを知り,朝のランニングにも生かしていって ほしいと思います。 5年 ゲストティーチャー![]() ![]() ![]() いく中で,今日はゲストティーチャーを招いてお話を聞いたり 体験活動をしたりしました。 5時間目は,京都市山科障害者授産所の所長とそこで働く 車いすで生活する二人の方から,仕事のことや日頃感じる 大変なこと,5年生の私たちにできることなどをお話して もらいました。手動の車いすや電動車いすについても教えて もらいました。 5年 体験活動![]() ![]() ![]() 活動しました。車いすの方とのお話・質問タイム,持って来て いただいた車いすに乗ったり押したりする体験,アイマスク 体験の3つです。初めてのことや,知りたいことをいろいろ お話しでき,とても充実した時間を過ごすことができました。 5年 図工![]() ![]() 京都にある有名な建物や歴史建築物などを モチーフにして,下書きをしています。 生活科 あきといっしょに (1年生)![]() ![]() ![]() 楽しく遊ぶ計画を立てています。 どんぐりごまや、やじろべえ、落ち葉の神経衰弱など、工夫して取り組んでいます。 最後はおみせやさん形式で遊びます。 みんな、楽しみにしています! |
|