京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:75
総数:543978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会へ向けて

画像1
 学習発表会にむけての練習をしました。今日は場面ごとに分かれて、台詞、歌、劇の練習をしました。一人一人が責任を持って大きな声で発表できるようにしていきます。

算数 重さ

画像1
 算数で「重さ」の学習をしています。今日は「重さの計算の仕方」を考えました。重さの足し算、ひき算を単位に注意して練習しました。

このパートをやりたい

画像1
学習発表会で披露する合奏のパート決めをしました。

やりたいパートになった子もそうでない子も
冬休みもしっかり練習し,素敵な演奏を披露できるようになってほしいです。

かまきりの赤ちゃんがうまれた!

秋の初めの頃に見つけてきたかまきりの卵から、なんと今日赤ちゃんがうまれました。
しかも発見されたのが、給食の配膳中。当番じゃない子も当番の子も一気に押し寄せて覗き込んでいました。
「かまきりの赤ちゃんってこんなに小さいんや。」「赤ちゃんを見るのは、初めて!」などなど、興奮ぎみの子ども達でした。

ただ心配なのは、赤ちゃんのえさです。生き物係りの子達は「大丈夫!」と自信をもって答えてくれているのですが・・・。
画像1画像2

新聞づくり

画像1画像2
先月いった琵琶湖疏水。

それまでに学習したことや,実際に見て分かったことを新聞にまとめます。

4年生では,国語科で資料写真の使い方とそれを活かした説明の仕方を学習しています。学んだことを活かしてわかりやすい文章と資料でまとめてほしいです。

インスタント食品記念館パート3!

作った後の見学タイムです!
画像1画像2画像3

カップラーメン記念館パート2!

画像1画像2画像3
作っています!

社会見学「日清食品カップラーメン記念館」パアート1!

画像1画像2
午前中,まずは世界に1つだけのカップラーメンを作りました。楽しく工夫しながら絵を描き,中の具を選び,スープも選んで完成しました。

社会見学

画像1画像2画像3
 たけのこ学級の5年生は社会見学に行きました。まず最初は、ラーメン記念館です。阪急電車の池田駅の近くにあります。日清食品が設立したもので、カップめんができるまでが展示されています。300円出せば、カップめんの面にオリジナルの絵を描けて、スープの種類を選び、トッピングも4種類選べて自分のカップめんが作れます。次から次からとお客さんが来られて、私たちがカップめんを作リ終わったころには、1時間待ちとういう掲示が出ていました。外国の方が多くて、驚きました。
 次に向かったのは、伊丹空港です。今日はとっても寒くて、展望デッキでお弁当を食べたのですが、、寒くて寒くて大変でした。わたしたちが見学していたときは、国内便の小型機が多かったのですが、いつもと違う昼食場所に、子どもたちは興奮気味でした。
 次に、ダイハツ自動車に行きました。ここで軽自動車の組み立てラインを見学しました。自動車を組み立てている工場はすばらしかったです。生産ラインでは、いろいろな工夫がなされていて、しっかり学習できたことと思います。1時間以上の見学時間で、みんなは少々疲れ気味でした。
 帰りの名神高速道路では、天王山トンネルの手前で事故があり少々渋滞しており、帰る時刻が心配でしたが、無事にほぼ予定通り帰ってくることができました。

社会見学「ダイハツ工場見学」パート2

画像1
画像2
画像3
後半には,映像やゲームで車について色んなことを学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 研究の日
12/16 個人懇談会
12/17 支部部活交流会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp