![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931606 |
2年生 国語科「あったらいいな,こんなもの」
自分が想像した道具を,伝えたいことの順序を組み立てて話す学習をしています。
発表会に向けて,ペアの子と「もっとより詳しい説明をするために」必要な内容を話し合う学習をしました。 「それは,どうやって使うの?」 「どんな大きさなの?」 「それは,使わないときには,どうやって片付けておくの?」等,質問をし合って,よりよいイメージをもつことができました。 ![]() ![]() 1年生 秋見つけ
11日(金)に生活科の学習で,京都教育大学に秋見つけにでかけました。赤や黄色にそまった大きな木を見て,子どもたちは「わあ!きれい!!」とびっくりしていました。早速,「秋の宝物」であるどんぐりや紅葉した葉っぱを大切に一つ一つビニール袋に入れていきました。宝物をたくさん見つけた子どもたちは「先生!見て見て!こんなん見つけたよ!」と大満足。さあ,これからこの宝物を使って何をしようか・・・と考え中です。
![]() ![]() ![]() 1年生 音読発表会
学年で「くじらぐも」の音読発表会をしました。どのクラスも,今までに練習してきた成果を十分に発揮することができました。くじらぐも役の子どもたちが舞台の上に上がったり,声の大きさや高さ・速さを工夫したりして,想像を膨らませながら音読をすることができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「お話の絵」
どんどん色を重ねています。
楽しい雰囲気が絵から伝わってきます。 ![]() 2年生 図画工作「お話の絵」
イメージしたものを,画用紙に描きました。
「すーべりだい」という絵本をもとに描いていきます。 わくわくするような,たのしい滑り台ばかりです。 ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」
秋から育てる野菜を植えました。
元気にそだちますように!! ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」
学年で育てていたさつまいもを掘りました。
少し小さいものが多かったですが,立派にそだってくれました。 終わったあとには,子どもたちが,たっぷりの雑草をきれいに片付けてくれました。 ![]() ![]() 1年生 中学生による読み聞かせ(7)
最後は紙芝居を読んでもらいました。かなりの時間,絵本や紙芝居を読んでもらいましたが,「え〜!もうおしまい!?」と,お話が終わった後は残念そうな子どもたち。お礼を言って,さようならをしました。
「早く,また来てほしいな〜。」「また一緒に遊びたいな〜。」「今度はいつきてくれるのかな?」と,とても名残惜しそうな子どもたちでした。 ![]() 1年生 中学生による読み聞かせ(6)
3時間目はお兄さん,お姉さんによる絵本の読み聞かせです。どの子も絵本の世界に入り込んでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 中学生による読み聞かせ(5)
ゲームをしてすっかり仲良くなった後は,中間休みです。お兄さんやお姉さんと一緒に運動場にでかけ,おにごっこをしたり,おんぶをしてもらったり。笑顔いっぱいの楽しい中間休みを過ごすことができました。
![]() ![]() |
|