京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:96
総数:931589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 生活科「あきとなかよし」

 秋の宝物を使って,帽子や服,ブーケにリースなど,たくさんの作品を作りました。出来上がってみんなで観賞会をしました。「秋の妖精」に変身した子ども,「秋の王様」に変身した子どもなど,みんな秋ととっても仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「とびくらべ」

様々な「とびくらべ」遊びを楽しんでいます。
友だちと競ったり,自分の記録と競ったり…。
遠くに跳んだり,高く跳んだりと,様々な跳び方を楽しんでいます。
画像1
画像2

2年生 ボールけりゲーム

体育科では,ボールけりゲームが始まりました。
風が冷たかったですが,寒さに負けず一生懸命ボールを追いかけたり,パスしたりしていました。
一年生の頃は「こわい…」「どうしたらいいか分からない…」という言葉を聞いたこともありましたが,今回は「すごく楽しかった!」「もっとやりたい!」など,元気な声が聞こえてきました。
学習の振り返りでも,友だちの良いところを見つけて発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

土曜部活 11月2

画像1
画像2
画像3
土曜部活でしか活動しない部活もありますが,半年ほどたち子ども達はかなり上達してきたようです。

12月に土曜部活はありませんので,次は1月14日です。また頑張ってください。

土曜部活 11月1

11月の土曜部活が26日にありました。
朝は少し寒かったのですが,だんだん気温が上がり日の当たるところで活動していると暑いくらいになりました。
子ども達はそれぞれの部活で一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 キラリ発見!

給食の台を準備する日直の人と,給食当番が重なってしまっていたため,給食台の準備がうまくできていませんでした。
すると…!
「うちらがやっとくわ!!」
と,給食当番でも日直でもない子どもたちがたくさん集まってきて,手伝ってくれました。
素敵な行動でした。
画像1

2年生 算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の中から,三角形と四角形を見つけました。
「これは,直線ではないから,三角形ではありません。」
「これは,3本の直線でできているから,三角形です。」
「これは,かどがないから,四角形ではありません。」
と,わけもしっかりと伝えることができました。

2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
思い出を,粘土で形にあらわしました。
思い出話を友だちと話しながら,楽しく作りました。
旅行に行ったことや,友だちと一緒に遊んだこと等,楽しい思い出でいっぱいでした。

ブックトーク その2

「源氏物語」や「伊勢物語」など、社会科で学習したことのあるものを手にとって読む・・・。学習がつながっていることを実感しました。
画像1画像2

ブックトーク その1

読書月間に合わせて図書支援員さんによるブックトークを行いました。今回のテーマは・・・、「恋愛」。歴史で学習してきた、聞いたことのある本の名前がたくさん!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17 支部部活交流会
12/19 委員会
12/20 参観・懇談会(全)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp