京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:63
総数:698686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

出前授業 5年1組

画像1
画像2
画像3
 実験の後は,ハンドソープを作りました。いい香りのする手作りのハンドソープは,一人一本お土産としていただきました。楽しい2時間の学習に,大満足の5年生でした。

出前授業 5年2組

画像1
画像2
画像3
 企業の方に来ていただいての出前授業。環境学習に取り組みました。企業の方々による準備・サポートにより,普段の授業では体験できない実験に取り組むことができました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月21日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・りんごゼリー

 「ハッシュドビーフ」は玉ねぎをあめ色になるまで炒めて,手作りのブラウンルーを入れてしっかりと煮込みました。玉ねぎの甘味とホールトマトの酸味が丁度よくごはんも進みました。

 「ジャーマンポテト」はホクホクとしたじゃがいもが味わえました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月18日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草と白菜のごま煮

 「あげたま煮」はたくさんのお揚げを別に味つけをして玉ねぎ・人参・青ねぎと一緒に卵でとじて仕上げました。

 「ほうれん草と白菜のごま煮」は白菜は冬に美味しい野菜です。風邪を防ぐビタミンCを多く含んでいます。たくさん使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月17日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・さけとだいこん葉)・金時豆の甘煮・豚汁・手巻のり

 「セルフおにぎり(具・さけとだいこん葉)」は手巻のりにごはんと具をのせて、自分でおにぎりを作って頂きました。

 「豚汁」も身体も暖まり美味しかったです。

京都新聞に掲載されました。

画像1
画像2
 京都新聞社の方に来ていただいての出前授業の様子が,11月17日(木)の京都新聞の朝刊に掲載されました。5年生たちが集中して学習する様子が,見出しや写真とともに記事の中で紹介されています。また,ぜひご覧ください。

就学時健康診断 その2

画像1
画像2
画像3
 平成28年度もあと半分がすぎ,5年生はこれからいろいろな場面で,梅津北小学校の顔として頑張ってもらいます。今回の就学時健康診断も準備や後片付けも含めて本当によく頑張りました。これからも期待しています!

就学時健康診断 その1

画像1
画像2
画像3
 29年度に入学してくる子たちの就学時健康診断がありました。案内するのは5年生たち。来年度は最上級生として入学生をお迎えします。梅津北小学校の良きお兄さん,お姉さんとして,やさしく案内してあげることができました。

就学時健康診断 交通のお話

 就学時健康診断の保護者の皆さんの待ち時間に、交通安全について、右京警察署交通課の方と北梅津地域の交通安全推進会の古賀様とにしていただきました。子どもたちについてだけでなく、最近多い大人の自転車の事故についてもお話いただきました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は劇に取り組みます。体育館の舞台での練習にみんな一生懸命取り組みました。最後には学年みんなで歌も歌います。体育館にしっかりと響く声で,自信をもって演じてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会・健康相談1
12/17 PTAクリスマスコンサート
12/19 個人懇談会・健康相談2
12/20 個人懇談会・健康相談3
12/21 個人懇談会・健康相談4
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp