地域の方との交流!
今日は地域の方との交流がありました。体操→ゲーム→学習→給食と,盛りだくさんな内容でした。学習では,昔の生活の様子について,子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。給食では,質問をしたりしりとりをしたり,楽しく過ごすことができました。最後には,折り紙で作ったプレゼントもいただきました。学校だけでは学べないことがたくさんありました。地域の方とのつながりを大切にしていきたいと改めて感じる1日になりました。
【3年】 2016-12-06 18:55 up!
晴れているのに…
「きれい!」という子どもたちの声を聞いて,空を見上げると,にじが出ていました。「雨が降っていないのになんでだろう。」と話す子がいました。「きれい」と感じる心,「何でだろう」と考える心,どちらも大切にしてほしいと思いました。
【3年】 2016-12-06 18:55 up!
ハートフルタイム!
今回のハートフルタイムは「断り方」でした。子どもたちははじめ,断るときには,「相手に悪い」「なんか嫌」という気持ちになると話していました。断るときにはどんな言葉を入れるとよいのか,どんな言い方をすればよいのかを考え,役割に分かれてロールプレイしました。今回知った断り方をすれば,お互い気持ちよく過ごせるから使っていきたいという感想が出ていました。
【3年】 2016-12-06 18:55 up!
町探検パート3!
ドリームの授業で3回目の町探検に行きました。今回は「出町柳駅方面」です。駅周辺には店や人などが多いですが,少し道を入ると,細い道や暗い道,人通りの少ない道などが多くありました。安全なところやきけんなところを発見する視点がもててきたようです。
【3年】 2016-12-06 18:54 up!
4年 ポスターセッション
あさっての福祉発表会に向けて,ポスターができあがりました。今まで模造紙に貼る紙は仮止めをして,読む練習をしていました。もう残り2日ということで,のりで貼る場所を決定しました。各施設の担当の方だけでなく,養徳小学校の3年生や養正小学校の3年生も来ていただけると知り,子どもたちは緊張している様子でした。
【4年】 2016-12-05 18:34 up!
4年 今日から読書週間
本日から12日まで,図書委員による読書週間の取組があります。その最初のイベントとして,中学年の○×人物クイズがありました。普通の○×クイズの発展で,クイズには本の中に登場する人物しかでてきません。ふだんからたくさんの本を読んでいる子は,すぐに答えを思い浮かべていました。全問正解した子には,図書委員からしおりのプレゼントがありました。この取組をきっかけとして,本に親しんでほしいと思います。
【4年】 2016-12-05 18:33 up!
算数検定
初めての試みとして,「算数検定」を行いました。養正校では以前より,土曜学習の一環として「漢字検定」を年間2回実施していますが,今年度から「算数検定」も実施することにしました。
今回は,18名の子どもたちが受験しましたが,「算数検定」をきっかけとして算数に興味をもつ子どもたち増えていくことを期待したいと思います。
【校長室から】 2016-12-03 12:58 up!
あきといっしょに
生活科の時間に「あきみつけ」をしました。そこで拾った,たくさんの落ち葉やドングリ,そして家からもってきた空き箱などを使って作品を作っています。でんでん太鼓や首飾りなど,中にはタコ焼き屋さんまで作っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
【1年】 2016-12-02 18:12 up!
むしになって
体育の学習の時間には,前回に引き続き「むしになって」を学習しています。今日も虫の様子を上手に表現して踊っていました。後半には,虫のグループに分かれて,簡単なお話を作りました。最後には,お話にそって舞台の上で踊ることができました。色々な虫になれて楽しく体育の活動ができたようです。
【1年】 2016-12-02 18:11 up!
自然
火山や地震による土地の変化について調べています。西ノ島が有名ですね。火山により今までの土地よりも大きくなったことにみんな驚いていました。自然の力はすごい。
【6年】 2016-12-02 18:10 up!