京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:9
総数:262237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

武信神社 子どもみこし その2

画像1
画像2
画像3
地域の諸団体や子ども会の方々のお世話になって最後まで元気に参加できました。大きな声で「わっしょい!わっしょい」というと,家の外に出てきてくださったり,道で見てくださったりして励みになりました。三条商店街ではお買いもの客も道を譲って見てくださったりしました。

武信神社 子どもみこし

画像1
画像2
画像3
地域の神社のお祭りがありました。たくさんの子どもたちが参加しておみこしをかついで校区を歩きました。雨も上がり,涼しい風がふいてお祭り日和となりました。

暑い中も

画像1
画像2
暑い中ですが元気いっぱいたくさんの児童がいました。熱中症に気をつけて元気に活動してほしいと思います。この後,大掃除でまた汗を流していました。

久しぶりの給食

画像1
画像2
画像3
夏休み明け最初の給食です。今日のメニューは「雷こんにゃく」「夏野菜のかき揚げ」「赤だしの味噌汁」「牛乳」「ごはん」です。
少し苦いゴーヤも入っていますが,子どもたちはかき揚げが大好きです。みんなで食べるおいしさも手伝ってしっかり食べることができました。

学習も再開 その3

画像1
画像2
各教室では夏休みの宿題の提出風景もたくさんありました。計画的にできた人もいれば,最後の追い込みに必死だった人もいると思いますが,友達の良さを見つけるチャンスです。しっかり人の作品も見たり聴いたりしてこれからの参考にできるといいですね。
また下の教科書も配布しています。来年度まで使わないものなどもありますので,担任からのお知らせを確認して保管もお願いします。

学習も再開  その2

画像1
画像2
本校では話し合いの学習を大切にして,聴きあい,学びあう授業をたくさんするようにしています。コの字型に机を配置してお互いの顔をしっかり見て話が聴けるように指導しています。1年生が今日からこの形にしてみました。久しぶりにあるお友達との話も弾んでいました。

学習も再開

画像1
画像2
画像3
夏休みの楽しかったこと,頑張ったことを話しているクラスが多かったです。絵日記にも楽しい思い出がいっぱい書かれていました。

8月の朝会

画像1
画像2
画像3
欠席0で全員が元気で集まることができてとても嬉しいことです。
校長先生からはリオデジャネイロオリンピックのお話をしてもらいました。勝つことだけが大事なのではなく,最後まで頑張りきった選手の話や,優勝が当たり前と思われているボルト選手にも大きな不安があったことなど,オリンピック選手とみんなは同じところがあるのだと話してもらいました。よりよくなろうとする心,あきらめない心,励ましあう心など同じ心をもって運動会,学習発表会,自分の頑張る課題に取り組んでいってほしいと思います。

人権目標の発表は4年生がしてくれました。「気持ちのよい言葉をつかおう」
どんな言葉を使うと気持ちがよいと思うのか,またクラスで話し合ってほしいと思います。丁寧な言葉づかい,友達のことを思いやった言葉など4年生が提案してくれました。

学校再開

画像1
画像2
前期後半が始まりました。元気な挨拶で登校してくれて大変うれしいことです。PTA本部の方が校門に立ち一緒に声かけをしてくださいました。

明日から学校が始まります

画像1
画像2
画像3
33日間の夏休みが終わり,明日から学校が始まります。元気に過ごせたでしょうか。友達や先生に会えるのが楽しみでしょうか。生活リズムは崩れていませんか。明日は元気に登校してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 安全の日 キャップ缶活動
12/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 5,6年科学センター学習 フッ化物洗口
12/20 こばとタイム(1年)参観懇談 中学校制服採寸
12/21 英語検定(5,6年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp