園外保育(京都御苑)11月24日
今日は,全園児で京都御苑まで行きました。
ちゅうりっぷ組は,初めて電車に乗って出かける園外保育です。幼稚園家族のお兄さんお姉さんに手を繋いでもらいながら行きました。
京都御苑では紅葉は終わりかけていたものの,落ち葉の上にたくさん落ちていたドングリや木の実をたくさん拾って遊びました。また,イチョウの木の丘では,全園児ころころ転がったり,落ち葉を巻き上げたりして楽しいひと時を過ごしました。
たくさん遊んで,太陽も出てきて思ったよりも寒さを感じませんでした。お弁当も,シートを敷いてみんなで食べて楽しかったです。
【幼稚園では・・・】 2016-11-28 08:05 up!
11月22日 すみれ組 さつまいもパーティー
今年は,さつまいもご飯の米を研いだり,ご飯に入れるさつまいもを切ったりしました。
去年,すみれ組がさつまいもご飯をつくっていたということを覚えていた子どももいたので,今年は自分たちがつくることをとても喜んでいました。
米研ぎは初めての経験だったので,苦労しながら挑戦していましたが,エプロンを着たり,包丁で切ったりすることは,すみれ組になって何回か経験があったので,切り方や手つきが慣れてきたなと感じました。
【幼稚園では・・・】 2016-11-28 08:03 up!
9月9日 おじいいさま・おばあさまへ〜たんぽぽ組〜
今年も,祖父母参観の日におじいさま・おばあさまへのプレゼントをつくりました。今年は,板に絵をかいて小物を掛けていただく壁掛けにしました。当日,お越しになれないおじいさまやおばあさまにも「今度,会うときに・・・」と話すとみんなプレゼントすることを楽しみに取り組みました。心をこめて絵や模様をかいていくことに真剣さや期待が感じられました。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:57 up!
9月15日 9月の避難訓練〜地震〜
2学期最初の避難訓練なので,4.5歳児は午前中に予告をしておきました。4歳児は,以前は合図を聞くと,担任の所へ行こうとする子どもが多かったのですが,今回は放送を聞いて,その場の安全そうな場所でサッとダンゴ虫の姿勢で身を守っていました。3歳児も先生のそばで放送を聞くことができました。余震に備えて,小学校の校庭への移動もずいぶんと落ち着いてきました。それぞれの年齢なりに自分の“命と体を守る”ということが少しずつ身についてきています。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:48 up!
9月9日 てんとうむしひろばで〜たんぽぽ組〜
保護者の皆様には暑い中を草引きのお世話をいただき,ずいぶんとグランド部分が広々としました。この日は,子どもたちも草引きをしました。根っこの大きさを比べ合ったり,土の払い落とし方を知らせあったりして,ずいぶんと草引きも手慣れてきました。その後は,みんなでかけっこをしました。「よーいどん!」のかけ声で,友達と走ることがとってもうれしそうでした。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:43 up!
9月8日 しっぽ取りIN遊戯室〜たんぽぽ組〜
遊戯室でしっぽ取りをしました。広く見渡せる場所で,次は誰を狙おうか,どっちへ逃げようかと園庭とは違った思いが感じられました。すみれ組の子どもたちも加わってきたり,友達を応援したり・・・としっぽ取りへの興味も広がっていきました。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:33 up!
9月7日 吹奏楽コンサート〜たんぽぽ組〜
この日は,第2回幼稚園説明会と子育て支援の一環として,和音(わおん)の皆さんの吹奏楽コンサートがありました。一つ一つの楽器の紹介と音色の聞き比べや演奏を聴かせていただきました。子どもたちの大好きな『さんぽ』や手遊びのメドレーに,子どもたちは元気に歌ったり,踊ったりと目を輝かせて楽しいひとときを過ごしました。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:31 up!
9月の保健指導〜たんぽぽ組〜
9月の保健指導のテーマは,“うんこ”でした。子どもたちの中には,便秘気味の子どもも何人かいます。毎日気持ちよく過ごすためには,毎日の“お通じ”はとても大切なことや,そのためにはバランスの良い食事や運動が必要なことを絵本を見ながら聞きました。子どもたちは,ページがめくられる毎に気づいたことを話したり,保健の先生の問いかけに考えたり答えたりしていました。子どもたちが,自分の体や健康に関心をもつことを大切にしていきたいと思います。
【幼稚園では・・・】 2016-11-27 23:17 up!
すみれ組 その2 〜コンサートホールごっこ〜
保育室で遊んでいたコンサートごっこが,幼稚園大会という経験を経て大きな楽器や大きなステージをつくって,遊戯室で遊ぶ姿に変わってきました。司会者や指揮者,音楽をかける人など自分たちで役割分担をして,お客さんにコンサートを披露しています。
幼稚園大会の楽器遊びの中で,私自身がしていた指揮を真似してしたり,マイクを持って最初と最後に司会の人が挨拶したり,自分たちが経験したことを遊びに取り入れている姿が見られます。楽器の鳴らし方は,幼稚園大会の通りではなく,友達同士で顔を見合わせながら自分たちで考えたオリジナルの演奏もあって素敵でした。
【幼稚園では・・・】 2016-11-18 19:00 up!
すみれ組 その1 〜畑に元気の素をあげよう!〜
昨日,サツマイモ掘りをした後の畑に,元気の素になる幼稚園の桜の葉を混ぜに行きました。今までは、お店で買ってきた肥料を混ぜていたので,身近な木の葉が肥料になることにとても驚いていました。幼稚園で落ち葉を集めて,畑の畝全体に広がるように丁寧にまいたり,風で落ち葉が飛んで行かないように土をかぶせたりしていました。
春には小学生になっているので,きっと次にこの畝は他の学年が野菜を植えることになりますが,次の野菜が元気いっぱい育つようにと子ども達は頑張っていました。
【幼稚園では・・・】 2016-11-18 18:57 up!