2年 図画工作科 まどをひらいて
カッターナイフを使って,色画用紙に窓を作りました。窓を開けると,何が出てくるか想像を膨らませて描きました。みんなドキドキわくわくしながら,カッターナイフを使うことができました。窓を開くと,動物や果物,木や昆虫,友達や家族などさまざまな物や人が出てきます。友達の作品のよいところに刺激されながら,素敵な作品を作ることができました。
【1年】 2016-12-07 17:18 up!
1年 図工の学習
図工でクリスマスツリー作りをしました。まつぼっくりにスパンコールやモールなどで工夫して飾りをつけました。子ども達は思い思いに飾り作りを楽しんでいました。
【1年】 2016-12-07 17:16 up!
5・6年 卓球部活動
卓球部では,ゲームを通して技術の向上や卓球を楽しむ心を養っています。友達と切磋琢磨することで上達している人もたくさんいます。これからもみんなでがんばっていきます。
サー!
【5年】 2016-12-07 07:34 up!
6年 国語「柿山伏」
国語科では「柿山伏」という狂言の教材を用いて,伝統文化の学習をしています。慣れない昔の言葉に,最初は戸惑っていた子どもたちも,現代の言葉との違いに気づいたり,ストーリのおもしろさに触れることで,徐々に「柿山伏」の世界に引き込まれていきました。
音読発表会に向けて音読の練習を始めました。日本の伝統文化を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。
【5年】 2016-12-07 07:34 up!
5・6年 環境委員会
環境委員会ではエコキャップの回収を行っています。集めたエコキャップは定期的に銀行へ届け,人の命を救うワクチンへとつながっています。一人一人のエコの意識が環境を守ることにつながります。
いつもキャップ回収のご協力,ありがとうございます。学校へ持ってきてくださったエコキャップは(シールが付いていないか確認し),色別に分けて回収箱へ入れてください。これからも,エコキャップ回収のご協力をよろしくお願いします。
環境委員会より
【5年】 2016-12-07 07:33 up!
6年 調理実習「野菜のベーコン巻きとポテトサラダ」
先日,家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜のベーコン巻きとポテトサラダを作りました。
調理実習に至るまでの学習で,栄養バランスや彩,好みや手順などを考えて準備をしてきました。環境にも配慮して,余った材料は工夫して調理し,無駄のないようにすることも学習しました。
調理実習後,振り返りの学習では,調理実習をふり返り,成果と課題を見直し,更に,学習したことを活かしてオリジナル弁当を考えました。学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
【5年】 2016-12-07 07:33 up!
1年研究発表会
5時間目に1年1組で国語の公開授業がありました。
ずうっと,ずっと,だいすきだよのお話の中で心に残ったところを見つけ,その理由を書く学習をしました。友達と心に残ったところとその理由を交流し,考えを深めることができました。
【1年】 2016-12-06 18:12 up!
研究発表会
12月6日は本年度の研究発表会でした。本校は平成24年度から国語科を研究教科として取組を進めています。本日は1・3・5年生の授業を公開し,他校の先生方に参観していただきました。事後研究会では授業や取組について貴重なご意見をいただきました。今後も研究は継続していきます。今日の研究発表会で気づいたことや学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
【学校の様子】 2016-12-06 18:12 up!
1年 体育の学習
体育の学習で,とびばこあそびに取り組んでいます。子ども達は自分の跳びたい段にどんどん挑戦しています。
【1年】 2016-12-05 19:03 up!
1年 図工の学習
図工の学習で「クリスマスリース作り」をしました。あさがおのつるのリースに,スパンコールやリボンなどで飾りをつけました。それぞれに素敵なリースが出来上がっていました。
【1年】 2016-12-05 08:28 up!