京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:40
総数:818627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

食育2

画像1画像2画像3
 お箸のもち方を練習して,みんなで豆つかみ大会をしました。
落花生・大豆・小豆を一生懸命つまみました。
お箸で豆をつまむのは難しかったですが,何度も練習すると早くつまむことができました。

食育1

画像1画像2
 食育の指導で増田先生に「お箸のもち方」について教えてもらいました。
お箸のもち方の基礎から,お箸をもつためのトレーニングなどをより詳しく教えていただき,5組のみんなは楽しく笑顔でお箸の練習をしていました。

読み聞かせの会

 今日は0のつく日なので,クローバーの会による読み聞かせが行われました。子どもたちは,昔ながらの紙芝居に興味津々で,熱心にお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会 支部予選会 6

画像1
 今日の予選突破は,陸上部の大勢の仲間と練習してきた成果のひとつです。おめでとうございます。

 今日走った子どもたちは,一緒に練習してきたが今日走ることができなかった仲間の気持ちをしっかり受け止めています。応援してくれる友達や教職員,家族や地域の方々の存在にも気付いています。今後も「感謝の気持ち」を忘れずに友だちと一緒に練習を続けてほしいと思います。
 桂東小学校の高学年が大切にしている「一生懸命がかっこいい」や,桂東ランナーズの「一走懸命」は,高学年の具体的な姿として,今後ますます校内や家庭・地域で実践してほしいと思います。
 そのような下級生があこがれる高学年の子どもたちがさらに増えることで,「一生懸命がかっこいい」が桂東小学校の伝統になっていくと思います。
 明日からも,頑張ってください。応援していますよ!

【第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会は
 2月12日(日)午前10:45分スタートです。】

「大文字駅伝」大会 支部予選会 5

1 第6走者から第7走者です。
2 第7走者からアンカーである第8走者です。
3 ゴール!

 見事に第3位でゴールしました。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会 支部予選会 4

1 第3走者から第4走者です。
2 第4走者から第5走者です。
3 第5走者から第6走者です。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会 支部予選会 3

 いよいよ予選会がスタートです。
1 支部10校の第1走者がそろいました。
2 第1走者から第2走者です。
3 第2走者から第3走者です。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会 支部予選会 2

 開会式の後,控え選手の記録会があります。
 男女別に800mを走ります。
 直前まで時雨が残っていましたが,4人ともしっかり先頭グループで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会「山びこたち」の練習

画像1
画像2
 毎日のように「山びこたち」の劇の練習をしています。
 台詞、演技などもどんどん上手になり、移動などもスムーズに行えるようになってきました。ずいぶん劇らしくなってきたなと感じています。
 日々、成長しようとしている子どもたち。一回一回の練習を大事にがんばってほしいです。
 

グリーンスクール 桂川街道

 11月7日(月)桂川街道に清掃活動に行きました。
 初めての校外でのグリーンスクールなので、子どもたちは「ごみ、たくさんあるかな。」と大張りきりでした。
 桂川街道にはあまりゴミがありませんでしたが、ごみをみつけると、さっと駆け寄りひらっていました。
 一番多かったのは、たばこの吸い殻でした。大人のマナーも考えさせられるグリーンスクールとなりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 ロング昼休み  フッ化物洗口  SC来校(14:00〜16:30)  “ソフィアがやってきた!”(6年,5〜6校時)
12/15 学校安全日  食の指導(3年1組)  町別集会(5校時,集団下校)
12/16 食の指導(3年2組)  希望制個人懇談会(1日目)【昼休みなし,5時間授業】  西総合支援学校居住地交流(5組)  すこやか教室(低学年)
12/19 希望制個人懇談会(2日目)【昼休みなし,5時間授業】  すこやか教室(高学年)
12/20 食の指導(3年3組)  希望制個人懇談会(3日目)【昼休みなし,5時間授業】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp