5年生 蒔絵体験(2組) その1
京漆器の伝統工芸士の方に来ていただき,蒔絵体験をさせていただきました。一人ひとり図柄を選び,お盆に色づけしていきました。細やかな作業なのでとても集中力が必要で,大変な作業であることも気づくことができ,職人の世界を肌で感じたことだと思います。
【5年生】 2016-12-12 16:00 up!
給食室より
12月12日(月)の献立
麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー
「カレー」はインド料理です。インドではたくさんのスパイスの中からいくつか選んで作ります。給食のカレーにはカレー粉の他にローリエやオールスパイスを使っています。また味をまろやかにするためにヨーグルトやチーズを使って美味しくしています。
【今日の献立】 2016-12-12 15:48 up!
給食室より
12月9日(金)の献立
ごはん・牛乳・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮
「すき焼き風煮」は京都で採れた「九条ねぎ」が使われました。牛肉と玉ねぎの甘味があり美味しかったと感想を頂きました。
「ブロッコリーのおかか煮」の「ブロッコリー」はカロテンやビタミンCを多く含み風邪を予防する働きがあります。
【今日の献立】 2016-12-12 15:47 up!
6年生 市内めぐり その17
写真は大覚寺、広沢の池です。少し肌寒くなってきました。
【6年生】 2016-12-12 14:39 up!
6年生 市内めぐり その16
法輪寺です。長い階段を『グリコ・パイナップル・チョコレート』のジャンケン遊びも少ししながら上がり、拝観してきました。
【6年生】 2016-12-12 14:36 up!
6年生 市内めぐり その15
豊国神社の取材を終え、三十三間堂にやってきました。豊国神社のすぐ側には、「耳塚」があります。
【6年生】 2016-12-12 14:31 up!
6年生 市内めぐり その14
八ッ橋の手作り体験をしています。体験したことをガイドブックにまとめていきます。
【6年生】 2016-12-12 14:27 up!
6年生 市内めぐり その13
天龍寺です。ちょっと寒いですが、歌を歌いながら歩いていました。
【6年生】 2016-12-12 13:22 up!
6年生 市内めぐり その12
【6年生】 2016-12-12 13:05 up!
6年生 市内めぐり その11
御所にも,昼食をとるグループが集まってきました。あたたかい日差しの下,敷物を敷いて,これからお弁当をいただきます。
【6年生】 2016-12-12 13:00 up!