|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:44 総数:286404 | 
| 教職員による読聞かせ
 今週から読書週間が始まっています。それに伴い教職員による読み聞かせを行いました。今回は担任ではない教職員が読み聞かせを行いましたので子どもたちはどの先生が来てくれるのか始まる前からドキドキワクワク。 子どもたちもしっかり聞いていました。これを機にさらに本を好きになってくれたのではないでしょうか!    人権参観・懇談会
 人権参観・懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。 学年ごとにたてたテーマで授業を行い,それに沿って懇談会を行わせて頂きました。 今回の授業を通して子どもたちも人権の大切さを学べました。    人権朝会
 今日の朝会では校長先生から「ことばのちから」についてお話がありました。ことば1つで友だちを傷付けたり,嬉しい気持ちにさせたりすることがあります。また嬉しいことば(ふわふわことば)には不思議な力があります。それは,花に嫌なことば(ちくちくことば)をかけ続けるとその花は元気がなくなり枯れてしまいます。逆にふわふわことばを毎日かけてあげるとどんどん元気に育ちます。ふわふわことばであふれる安井校になれたらいいです!    全校美化活動
安井小学校の全校児童で学校内や学区の美化活動を行いました。 落ち葉のゴミが多かったのですが,子ども達にとってはたくさん集められることが楽しかったようです。 そして,落ち葉がなくなって綺麗になった道路や運動場を見て子ども達はとても満足げでした。   もみじ読書週間スタート
 食欲の秋。スポーツの秋。そして,読書の秋。 今日から2週間を「もみじ読書週間」として子どもたちにたくさん本を読んでもらおうと思い設定しました。本からはたくさんの事を学ぶことができます。考える力,創造する力などいろいろな力を身に付けられます。さっそく休み時間にたくさんの子どもたちが図書館に来てくれました。 本を読むごとに紅葉の葉を貼ることができます。たくさんの葉っぱを貼り,きれいな紅葉の木になるといいですね。    演劇鑑賞教室
劇団ひまわりの方にお越しいただいて演劇鑑賞を行いました。 プロの演技と本物の舞台セットに子ども達は大喜びでした。 舞台の一部に出演した4年生も緊張しつつも楽しみながら演技をできていました。 鑑賞態度も良く,劇団員の方にもお褒めの言葉をいただきました。   部活動 バスケットボール部
 月曜日と水曜日の週2回活動しています。 6年生7名,5年生1名,4年生7名と人数は少ないですが,バスケットが大好きな子どもたちが集まっています。休み時間も運動場でバスケットをする姿があり,上手くなるために努力しています。また,バスケットボールを通して尊敬,礼儀,感謝する心を大事にしています。今後も両方の力をつけられるように取り組んでいきます。    学芸会
子ども達が待ちに待った学芸会が行われました。 どの学年も工夫を凝らした見栄えの良い衣装に,大胆に作り上げられた大道具や背景,子ども達のこだわりが感じられる小道具,そして練習の成果がはっきりと表れた見応えのある演技を披露してくれました。   学芸会 前日
 いよいよ明日に迫った学芸会。全学年,全クラスいい調子に出来上がっています。 当日の子どもたちの頑張りを楽しみにしていてください!!    . | 
 | |||||||||