京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:58
総数:484878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『国語 ともだちに,きいてみよう4』

聞いたことは,ノートにメモしました。
画像1

1年:『国語 ともだちに,きいてみよう5』

だれとでもしっかり学習できています。

とっても素敵です。
画像1

1年:『国語 ともだちに,きいてみよう6』

今日書いたメモをもとに,明日はみんなに発表します。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
12月最初の朝は,雨上がりになりました。
気温はやや高めのようで,昨日の午後よりは過ごしやすそうです。

さて,本日の予定は,
・6年:総合学習フィールドワーク(9:00〜山科地区近郊)
地域の住宅地図と「歩こう!だいすき山科」の冊子を片手にグループに分かれて,総合学習で学んだ山科の史跡を散策します。

★本日から16:00完全下校となります★

3年:『社会 農家でつくられるもの』

西野小学校の近くで野菜を作っている出口さんのお話しを聞きに行きました。畑では,冬野菜がおいしそうに育っていました。受け継いだ畑を20年程続けているそうです。体力がいる仕事なので,大変なこともありますが大切に育てているそうです。色々なお話を聞けて,とても勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

3年:『総合の時間 西野のすてき』

「西野のすてき」について詳しく調べていくために,子どもたちが調べたい場所や人を挙げて調べ学習するグループ決めをしました。これからグループで計画を立て,詳しく調べていきたいと思います。
画像1
画像2

3年:『音楽 山のポルカ』

「山のポルカ」という曲のリコーダー練習を発表に向けて頑張っています。隣の友達がやさしく教えている姿や一生懸命吹こうという姿勢が見られました。進んで前に出て発表する児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『1年生 漢字の学習』

今日の漢字学習は,「田」と「川」。学校の近くの田んぼや川を実際に見て,実物と漢字の意味をつなげて学習しました。
画像1
画像2

つくし学級:『理科 太陽の光を集めて』

今日は学習したことを活かして実験!!集めた光を使って,チョコレートが溶けるかどうか試しました。すごいすごい!虫眼鏡で集めた光でチョコレートを焼くことができました。こんな小さい光なのにすごい温度になるんだね。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『音楽 リコーダー頑張っています』

今日も3年1組と一緒に楽しく音楽の交流をしました。友達がにこにこしながら真剣に聞いてくれたので嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 4年:「エコライフチャレンジ」 6年:「制服採寸15:40〜」
12/15 個人懇談会1 学校安全日
12/16 個人懇談会2 スクールカウンセラー来校日 
12/17 土曜学習会
12/19 個人懇談会3 フッ化物洗口 食育の日
12/20 個人懇談会4
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp