京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up6
昨日:69
総数:662498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 図工

修学旅行の巻物もいよいよ下書きが終わりました。
さぁこれから絵の具で色をつけていきます!
休日参観で教室に掲示しますので,ぜひ鑑賞しに来てください!
画像1
画像2
画像3

6年 シャトルラン

体育の授業でシャトルランを行いました。
みんな汗をいっぱいかきながら頑張って走りました!
画像1
画像2
画像3

部活動 金管バンド

今年度から始まった部活動『金管バンド』です。
4年生から6年生の28名で頑張っています。
まだまだ上手く音を出すことができませんが,みんなで
協力しながら頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

1年 国語「はなのみち」発表会

国語「はなのみち」では,グループに分かれて,好きな場面の音読発表会をしました。くまさん役やうさぎさん役の人は,教科書にはないセリフも自分で考えて,発表していました。「もう春だね。」「一緒に花かんむり作ろうよ!」など,とってもかわいいセリフを言っていました。
画像1
画像2

1年 国語「くちばし」

もうすぐ国語「くちばし」の学習に入ります。「くちばし」では,色々な鳥のくちばしの形とそのわけについて読んでいきます。子どもたちが鳥やくちばしに興味をもってくれるように,廊下に本を並べています。図書支援員の濱田先生が用意をしてくださいました。休み時間やおはようタイムになると,手に取って興味深そうに読んでいます。
画像1

1年 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」をしています。友達の転がすボールに当たらないように,必死にコートの中を逃げています。当てる子どもも,素早くボールを転がせられるようになってきました。
画像1
画像2

1年 朝顔の芽が出たよ

金曜日にまいた朝顔の種から,もう芽が出てきました。かわいい小さな芽です。みんな,しゃがんでじっと観察していました。朝出ていなかった子どもの植木鉢からも,昼になって出てきているものもあり,「うわ!出てる!」と感動していました。
画像1
画像2

6年 夕方マラソンスタート!

本日より夕方マラソンがスタートしました。
今日は運動場の状態が悪かったため,室内でストレッチと体幹トレーニングを行いました。これから1年間がんばります!
継続は力なり!
画像1
画像2
画像3

2年 5月 お誕生日会♪

画像1
画像2
画像3
今日は5月の誕生日会でした。今月も、クラスメイトからたくさんのプレゼントが渡されました。誕生日の子どもは、とってもニコニコ笑顔でもらっていました。微笑ましい光景です。

5月の誕生日の子どもたちは「プールを頑張りたい!」や「勉強を頑張りたい!」と抱負を語ってくれました。頑張ってほしいと思います。

ビンゴゲームやハンカチ落とし、伝言ゲームなどをして楽しく過ごしました。今月から8才のみなさん、本当にお誕生日おめでとうございます!素敵な年にしてくださいね♪

友愛セール

 5月29日,砂川女性会の皆様による「友愛セール」が盛大に行われました。

 10時からの開催を待ちわびるように,たくさんの人が入口で並んでおられました。
 いよいよ,始まり,体育館の中に入ると・・・。
 いろいろな品物が所狭しと並べられ,どんどん売れていきました。洋服・生活雑貨・野菜・パン・つけもの・お寿司他・・・。魅力的な品がたくさんありました。体育館の外では,フランクフルト・カレー・コロッケ・みたらしだんご・飲み物などの店が出て,いいにおいが漂っていました。      
 まち美化事務所によるてんぷら油他の資源ごみの回収もありました。
 とてもすばらしい,地域の交流の場となりました。

 女性会の皆様,各種団体の皆様,
 準備から後片付けまで,本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 4年人権授業
12/14 5年社会見学 6年制服採寸 国研授業 
12/15 5年スマイル 食の指導 4年社会見学 お話の会
12/16 個人懇談会
12/19 個人懇談会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp