書写
書写で「ビル」を書きました。「ビ」のまがりの部分や、「ル」のおれの部分に注意して丁寧に書きました。集中して取り組むと美しい字が書けました。
【3年生】 2016-12-13 18:06 up!
地図帳となかよくなろう
今日の社会は地図帳を手掛かりにしながら、都道府県名を見つけていく学習をしました。「名前にに山がつく県は?」「数字が入っている県は?」などのクイズに答えながら、都道府県名とその場所を確かめていきました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
【4年生】 2016-12-13 18:05 up!
版画頑張ってます!
版画で「カマキリ」を彫っています。周りの線彫りができて、目を彫って、色付けに入った人もいます。丁寧に彫っている人が多いので初めての版画ですが上手にできてきています。
【3年生】 2016-12-13 18:05 up!
理科の授業
理科で「ものの重さ」の勉強をしています。今日は電子量りを使って身の回りのものの重さを量りました。電子量りの使い方うを勉強して、メモリの読み方や単位に気を付けて学習しました。
【3年生】 2016-12-13 18:05 up!
かめのこタイム 音楽集会
今日は6年生のかめのこタイムがありました。留学旅行で学んだことをスライドや劇で発表していました。楽しいクイズもあってみんな興味深々に聞いていました。
続く音楽集会では「かけがえのないもの」を学習発表会へ向けて練習しました。
【3年生】 2016-12-13 18:04 up!
なかよし祭り
9日には、1,2年生のなかよし祭りがありました。今まで2年生に、学校探検や校区めぐりでお世話になったお礼に、1年生が屋台を作って2年生を招待するおまつりです。たけのこ学級にも、1年生が四名いるので、何かお店をしようということになりました。そこで、算数で勉強している釣り堀屋さんをすることになりました。釣るだけでは面白くないので、時間制限を設けてその制限時間内に10匹以上釣れば金メダル、届かなかったら銀メダルを渡すことにしました。まずは、メダルつくりを1年生を中心にしました。2年生は、70名ほどいるので70個作るのは大変でした。それでも、☆の付いたメダルを作り、魚釣りをしてくれた2年生にプレゼントできました。後から、2年生からお礼の手紙をもらい、みんなその手紙を嬉しそうに読んでいました。
【たけのこ学級】 2016-12-13 18:04 up!
国語「表やグラフを用いて書こう」
今日は「中」の部分を清書しました。自分が選んだ資料の説明を,自分の「主張」の裏付けになるように分かりやすく書くことが難しいようです。
【5年生】 2016-12-13 18:03 up!
のはらうた
今日から国語は「のはらうた」に入りました。4つの詩に出てくる野原の住人たちの性格について、グループで話し合いました。
同じ詩を読んでも、感じ方は人それぞれなのが楽しいところです。
こちらが何も言わなくても「お気に入りが見つかった!」という子達の声も!
明日は、自分のお気に入りの詩を音読の工夫をして読みあいたいと思います。
【4年生】 2016-12-12 19:22 up!
国語 〜あったらいいなこんなもの〜
国語科では,「あったらいいなこんなもの」の学習を進めています。
今日は,明日の発表会のために,3人組で発表の練習をしました。
メモをあまり見ることなく,前をしっかり向いて発表することをめあてに頑張って練習しました。
聞いている方は,内容の質問ではなく,話し方の良かったところやアドバイスなどをしました。
明日の発表会,楽しみですね!!
【2年生】 2016-12-12 16:02 up!
1年 なかよしまつり
いよいよ楽しみにしていた「なかよしまつり」本番です。
朝から,「緊張するわ〜」とそわそわしていた1年生。
お世話になっている2年生に楽しんでもらおうと,今日までずっと準備をしてきました。
どこのお店も大盛況で,2年生から「いろいろなお店を工夫してくれていて楽しかったです。」とのうれしい感想もいただくことができました。
【1年生】 2016-12-12 11:38 up!