![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931738 |
英語活動![]() ![]() ![]() 願いをこめた虹を入れたお守りを作ります。 「What color?」 「Red please.」と子どもたちは,自分の思いに合ったパーツを集めました。 家族が幸せにすごせますように・・・と家族の好きな色を入れた虹を作ったり,好きな食べものがいっぱい食べられますように・・・とその食べものに合った色の虹を作ったり,将来の夢に合わせた虹を作ったり・・・みんなそれぞれ自分の願いをこめたお守りを完成させました。 理科 太陽の光を調べよう![]() ![]() ![]() 子どもたちは,温度は上がるのではないか,光を集めるときっと明るくなる!と生活経験から予想をして実験をしました。 一か所に光を当て続けることは,なかなか難しいです。みんなで協力しながら実験をすることができました。 1年生 体育科「ボールけりゲーム」(2)
ボールけりの練習だけでなく,練習やゲームに必要な用具の準備や後片付け,試合の際の審判やタイマー係など,自分たちの役割を分担して,協力して学習をしています。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「ボールけりゲーム」(1)
1年生は体育科で「ボールけりゲーム」をしています。これまで,2人でパスをしあう練習などをして,ボールをうまく,蹴りたい方向に蹴る練習をしてきました。今日はいよいよ試合です。どの子もボールに向かって元気よく走っていき,友だちにパスを回す様子が見られました。
![]() ![]() ![]() もちつき大会![]() ![]() ![]() 朝から「ぺったん,ぺったん」といい音が聞こえ,みんな笑顔いっぱいのもちつき大会でした。 地域の方に加え,子ども達や教職員も,もちつきに参加させていただきました。実際につくのは初めての人もいましたが,楽しくつけていたようです。 つきあがったおもちは,きなこ餅にしたりお雑煮にしたりしていただきました。 朝早くの準備から,最後までお世話してくださった,社会福祉協議会の方はじめ多くの方々,本当にありがとうございました。とても楽しいもちつき大会でした。 リズムをつくる その3
自然と体も動いてしまうのが、音楽の楽しさです。発表会はいつかな?
![]() リズムをつくる その2
楽器の音の調節をしなければ、せっかくの重なり合いが聞こえない・・・。グループで協力して、それぞれのよさやお互いの気持ちを重ね合わせていきたいものです。
![]() ![]() リズムをつくる その1
拍子に合わせて、リズムをひとりひとり変えてみると・・・。音の重なりを感じながら、練習していきます。楽器を使うと、今までとはまた少し違う音の響きや重なりあいを感じます。
![]() ![]() 2年生 算数科「方眼紙を使って」![]() ![]() マス目に気をつけながら,丁寧に書きました。 2年生 図画工作科「わくわくすごろく」
自分たちで作ったすごろくを,みんなで楽しみました。
ふりだしに戻ったり,ワープをしたり,問題があったりと,いろいろな仕組みを楽しみました。自分たちで作ったすごろくは特別で,とても楽しそうでした。 ![]() ![]() |
|