京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up37
昨日:65
総数:419386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

11月29日(火)5年2組理科

11月29日(火)5年2組の理科は,「電磁石」の学習をしました。

「電磁石」を作りました。
画像1
画像2

11月29日(火)5年2組算数

11月29日(火)5年2組の算数は,「平均とその利用」について学習しました。

「平均の意味」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(火)5年1組算数

11月29日(火)5年1組の算数は,「人文字」の学習をしました。

並び方によって,計算の仕方が変わることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(火)4年1組国語

11月29日(火)4年1組の国語は,「クラブ活動リーフレットを作ろう」の学習をしました。

文章の組み立てについて学習しました。
画像1
画像2

11月29日(火)1年2組国語

11月29日(火)1年2組の国語は,「じどうしゃくらべ」の学習をしました。

いろいろな自動車の「つくり」を比べました。
画像1
画像2

11月29日(火)1年1組算数

11月29日(火)1年1組の算数は,「ひきざん」の学習をしました。

12−7のように,くりさがりのあるひき算の学習をしました。
画像1
画像2

11月28日(月)5年1組国語

11月28日(月)5年1組の国語は,「天気を予想する」という学習をしました。

説明文には,理科的な内容の含まれている物が多くあります。
画像1
画像2
画像3

11月28日(月)4年1組理科

11月28日(月)4年1組の理科は,「もののあたたまり方」の学習をしました。

ビデオを見て,理科室では実験しにくい内容を学習しました。
画像1
画像2

11月28日(月)2年2組国語

11月28日(月)2年2組の国語は,「あったらいいな,こんなもの」という学習をしました。

マンガ「どらえもん」に,ヒントをもらって,いろいろ想像して,作文を書きます。

教科書に,大きなドラえもんが載っています。昔の教科書では考えられません。

楽しく学習出来るように工夫されています。
画像1
画像2
画像3

11月28日(月)3年2組算数

11月28日(月)3年2組の算数は,振り返りの学習をしました。

「たしかめましょう」の学習は,全部できるようにしましょうという意味があります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp