人権ってなあに,みんなで考えよう
 12月は,人権月間です。それに伴い,人権朝会を行いました。校長先生からは,「友だちのよさや大切さについて」のお話がありました。
 その後,教室で普段の生活の様子を振り返ったり,自分の思いや考えを文章で表現したりしました。相手を思う気持ちをもつ,言葉や行動で表すなど,向き合う姿勢を大切にしていきたいものです。
 
【学校の様子】 2016-12-05 13:03 up!
 
『Student's World News』
 最後を締めくくるのは,6年生。世界の国々について,総合的な学習の時間に探ったことを,ニュース番組にまとめ,発信しました。外国の文化や生活スタイルなど,他学年の子どもたちは,「えっ!そうなんや」「知ってる!!」など,関心をもって見ていました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 19:32 up!
 
『くじらぐも』
 どの学年も1年生の時,国語で学習した「くじらぐも」。1年生が,大きな動作と元気な歌,凛とした口調の音読で,表現しました。のびのびとした1年生の様子に,会場は和やかなムードに包まれました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 19:18 up!
 
『心をこめて』
 音楽が大好きな5年生。きれいな歌声を響かせ「ビリーブ」を合唱しました。リコーダーの優しい音色,楽器の迫力のある演奏など,心のこもった音楽を低学年の子どもたちは,身をのりだして聴き入っていました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 19:06 up!
 
『あかりと盲導犬ケリー』
 総合的な学習の時間に,福祉について探究している4年生。視覚にしょう害のある方や盲導犬について発信しました。共に生きることについて考えることができるよう,分かりやすくていねいに伝えることができました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 18:52 up!
 
『モチモチの木』
 国語で学習した「モチモチの木」をシュプレヒコール劇にした3年生。たくさんの歌と台詞でお話を進めました。臆病者の豆太が勇気をだし,モチモチの木に灯がともったところを見る場面では,みんなで心を合わせ,見事なモチモチの木を演出しました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 18:43 up!
 
『はやく めを だせ ・ お手紙』
 2年生は,群読です。声の大きさやはやさ,抑揚など,感じを出してお話を進めました。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」のやりとりに,心がポッと温かくなりました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 18:33 up!
 
『ミミンズク 1302』
 「ミミンズク1302って何?」
 3組の発表に,みんな興味津々。台詞を聞いているうちに,分かってきました。トトロです。役になりきり,リズムにのって踊る子どもたちに,会場からはいつしか手拍子がおこっていました。
 
【学校の様子】 2016-11-25 18:22 up!
 
学習発表会が始まりました!
 練習に練習を重ね,楽しみにしていた学習発表会の開演です。
 児童会の高学年による「はじめのことば」でスタートしました!
 
【学校の様子】 2016-11-25 18:13 up!
 
明日は,学習発表会です!
 明日の学習発表会に向け,5・6年生が会場準備をしてくれました。仕事内容の説明を聞いた後,係に分かれ作業開始!テキパキと動き,あっという間に会場ができあがりました。聞く人にとって分かりやすい話し方を意識して,幕間やアナウンスの練習もしました。
 明日の本番が楽しみです!!
 
【学校の様子】 2016-11-24 18:00 up!