京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:18
総数:247371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 24日(月)育成合同運動会 4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

運動会 その19

画像1
画像2
画像3
高学年児童が各係活動でも活躍していました。自覚をもって動けた子が多かったので嬉しいことだと思います。ボランティアでたくさんの学生さんも参加してくれました。PTA役員の方を初め残って後片付けを手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

運動会 その18

今年も赤が優勝でした。個人走に大きな差はなかったのですが,団体競技で点差が少しずつですがついてしまいました。
勝ち負けも大事ですが,最後まであきらめずに参加した子どもたちは立派だったと思います。子どもたちの笑顔や必死な顔をしっかり見てくださったことと思います。後期の学習の中でもこんな顔を見られるよう指導していきたいと思います。早朝より参観,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その17

画像1
画像2
画像3
子どもたちの考えたダンスを取り入れ,笑顔で踊れるよう指導してきました。服や顔が汚れたまま演技している姿,わだかまりなく男女が手をつないだ姿に感動しました。暖かいご声援,拍手ありがとうございました。

運動会 その16

画像1
画像2
画像3
運動場に出てからの練習が少なかったので少し心配でしたが,さすが高学年,意識を高くもって練習をすることができました。
担任外の者が,練習を見ていて思ったのは,夏休み明けからではなくて,春から,さらに言えば小さな学年から「きちっと止まる」「まっすぐ立つ」「腹筋を鍛えるような運動を少しずつしていく」などの下地が大事だという事です。

運動会 その15

画像1
画像2
画像3
運動会の花、組体操です。今年はリズムダンスも入れたため,長い演技になりましたが,練習も本番もよく頑張りました。

運動会 その14

画像1
画像2
リレーに出るか,大玉転がしに出るかの2者択一競技です。これも6年生が中心になって組み合わせや順番を決めました。最後の得点競技で,逆転も可能だと話していましたが差は縮められませんでした。

運動会 その13

中学年のバラエティ走です。マットに寝ているところから前転でスタート。ハードルを跳び,くぐり,ボールを運びます。トンネルを素早く通り抜けるなど,短距離が速い子が勝つとは限りません。楽しんで何回も練習していました。
画像1画像2

運動会 その12

画像1
画像2
思いのほか暑くなりましたが,低学年の徒競走です。ゴール付近の応援の姿を見てさらにやる気まんまんになったことでしょう。

運動会 その11

おいしいお弁当の後の午後の一番目は応援合戦です。応援団長が中心となって,みんなを盛り上げました。あんな6年生になりたい!と思ってくれる子がまたその伝統を引き継いでくれるでしょう。
画像1
画像2

運動会 その9

画像1
画像2
画像3
今年の綱引きは全校児童出場ですが低学年と高学年に分かれて2回ずつ対戦しました。応援の声が届き,一人一人真剣な顔で力を込めて綱を引いていました。3対1で赤組の勝利でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 マラソン大会予備日 クラブ活動
12/14 家庭教育講座(携帯教室)
12/15 安全の日 キャップ缶活動
12/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 5,6年科学センター学習 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp