京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAフェスティバル

 「はぐくみ情報展」と同時開催で,みやこめっせ3階展示場では「PTAフェスティバル」が開催されました。さまざまな体験コーナーやステージ発表,おやじの会が味を競う「O−1グランプリ」やPTA壁新聞コンテストなど,さまざまな内容で大盛況でした。
 総合支援学校PTAのステージ発表では,「地球人」という曲のダンスを披露しました。
画像1
画像2

はぐくみ情報展 その2

 はぐくみ情報展の「情報コーナー」では,総合支援学校8校紹介,天才アートKYOTOの紹介,就学前から在学中・卒業後の進路や生活支援情報コーナーなど,様々なパネル展示やパンフレット展示が並び,豊富な情報が得られるようになっていました。
 多くの来場者が,熱心にパネルを見たり,パンフレットを手に取ったりしていました。
 西総合支援学校PTAの担当は,「放課後等デイサービスの紹介」でした。時間をかけて取材をしたり,レイアウトを相談したりして完成したパネルは,とても暖かみのある楽しい内容で,情報も盛り沢山に仕上がりました。多くの方が足を止めて熱心に見ていました。
画像1
画像2

はぐくみ情報展 その1

 12月10日(土)に,「はぐくみ情報展」が開催されました。
 昨年度までは「福祉機器展」として,地域制総合支援学校を会場として開催されていましたが,今年度は総合支援学校PTA連絡協議会・総合支援学校校長会・京都市教育委員会によるはぐくみ情報展実行委員会の主催で,みやこめっせにて開催することとなりました。
 従来からの福祉機器や支援機器の出展に加え,総合支援学校の生徒によるワーク製品販売およびパン販売・カフェ,ICTコーナー,パネルによる様々な情報コーナー等,昨年よりも一段と多様な内容になりました。
画像1
画像2
画像3

中学部居住地域ユニット 右京スペシャル

 中学部居住地右京スペシャルユニットでは、うずまさ学園へインタビューに行きました。
 副施設長さんにあいさつをし、1日のスケジュールを教えてもらいました。その後、施設内を順番に案内してもらい、各作業場で利用者さんにインタビューをしました。
 みんな緊張しながらも、それぞれ事前に考えていた質問をしっかり聞くことがでできました。
 うずまさ学園のみなさんにもたくさん声をかけてもらいとても貴重な体験ができました。インタビュー後は、京都学園大学でご飯を食べて帰りました。
画像1
画像2
画像3

中学部 職場体験

 12月6日〜8日の3日間、ドラッグユタカ桂坂店で職場体験をしてきました。品だしやお店の前の落ち葉拾いの仕事をしました。
 品だしでは、さまざまな商品をひとつひとつチェックしながら間違いがないようにしました。
 3日間一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

中学部 茶道体験!

中学部2年学年ユニット「職人」は,京菓子資料館を見学しました。
事前学習で学んだことをいかして,本格的な茶道体験をしました。
季節の彩りを感じる和菓子や美味しい薄茶をいただき,おもてなしの心を学びました。

画像1
画像2
画像3

中学部 地域の方に支えられて

 中学部居住地域洛西ユニットで、新林郵便局に行ってきました。挨拶をして用件を伝えた後、以前に持っていって飾ってもらっていたプランターを回収。花壇の草を抜いたり、玄関前を掃除したりしました。郵便局員さんにも通りがかりの地域の方にもねぎらいの言葉をいただき、生徒たちはうれしそうでした。
 前回飾り付けをしたラクセーヌのツリーには、ラクセーヌの方が、温かいプレートをつけてくださっていました。ありがたいです!
画像1
画像2
画像3

高等部ユニット「月1コンサート!」

 高等部ライフスタディ・余暇(音楽)ユニットでは,月1回ミニコンサートを実施し,本物の演奏を鑑賞しています。音楽の得意な先生に演奏してもらったり,学校支援ボランティアとして演奏家の方に来てもらったりしています。
 今日の「月1コンサート」では,京都市立芸術大学出身で,演奏活動などをされている粟辻泰史さん・粟辻紀子さんをお招きし,オカリナやアコーディオンの演奏を聴かせていただきました。
 生徒たちは,すてきな音色のオカリナをじっと見つめたり,知っている曲を一緒にくちずさんだりして,コンサートを楽しみました。
画像1
画像2

人権尊重街頭啓発活動

 12月3日(土)に,「PTA人権尊重街頭啓発活動」がありました。本校のPTA本部からも参加しました。
 街頭での啓発活動に先立って,洛西エミナースで学習会があり,本校の小林一義校長が講演を行いました。
画像1

第7回 にこにこクラブ

昨日(12/6)、桂川療護園で、にこにこクラブ(桂川ほうかご交流会)のクリスマス会をしました。

最初は、小さなクリスマスツリーを作りました。

 いろんな色に塗られたツリーの型に、スパンコールやシール、テープ、リボン、モールなどを貼りつけたり、ペンで模様を描いたりします。
 まずは、みんなそれぞれ自分の好きな飾りを選んで丁寧に貼りつけたり、いろんな色のペンで丸やハート、波線などを描きます。
 そして、ツリーの型2枚を組み合わせて、立たせたあと、てっぺんに星の飾りをつけると完成です。
 みんな大喜びでした。


次に、利用者の方に『バスでおでかけ』という大型絵本を読んでいただきました。

 ページをめくるたびにどんどん変わっていく風景に、みんな喜んでいましたが、最後に大きなツリーのしかけ絵が出てくると「わー」と声が上がりました。


最後は、みんなで『サンタが町にやってくる』という歌を歌いました。


少し早いクリスマスを満喫できた会になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 スクールカウンセラー来校
オムロン社会奉仕活動
12/13 学校間交流(大枝小学校)
学校運営協議会
12/14 整形外科健康相談
中学部修学旅行(〜16日)
地域作品展(サンサ右京 )〜20日
12/15 参観日

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp