![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:71 総数:496951 |
12月児童朝会
はじめに,12月の歌「ビリーブ」を歌いました。
そのあと,各委員会からの連絡がありました。 給食の返却についてや,掃除の仕方などについて,高学年の児童が司会をして進めることができました。 3年生も,真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ものの重さをしらべよう その2
アルミニウム箔の形を変えたときや細かく切ったときの重さを調べました。
形を変えても,ものの重さは変わらないことを実感していました。 ![]() ![]() 形を変えると,ものの重さは・・・【3年生】![]() ![]() ![]() まず粘土とアルミ箔の形を変える前の重さをはかりました。 その後,形を変えたり,バラバラにしたりして重さをはかりました。 ワークシートに結果と考察を記入し,みんなで振り返りをしました。 班で協力して,落ち着いて実験を進めることができました。 ◆4年生 故郷のいいところ◆![]() 京都のよさについて話し合いました。 「お寺がたくさんあるところ」 「歴史があるところ」 などの意見が出てきました。 そこで,『ジュニア京都検定』の本を見ながら自分のお気に入りを探しました。 ◆4年生 日本を紹介しよう新聞◆![]() 自分が選んだ都道府県について新聞を書いています。 人権集会を終えて
みんなのふりかえりを集めて,「ふりかえりの木」を作りました。
各学年の発表を聞いて思ったことや,自分たちが発表して気がついたことをしっかりと書くことができました。 ![]() 理科の学習
「ものの重さをしらべよう」の学習をしています。
身の回りのいろいろな物を手に持って重さ比べをしました。 その後,はかりを使って,重さを調べ,記録しました。 ![]() ![]() 水菜を育てよう
育てている水菜の観察をしました。
「葉がギザギザしている。」 「思ったよりも生長している。」 などかんさつカードに気づいたことを書くことができました。 ![]() ![]() 持久走大会がありました。
8日(木)に校内持久走大会がありました。当日は,応援ありがとうございました。お家の方からの「がんばれ!」「もうちょっとでゴールだよ。」などの励ましの声で力をもらい,今まで以上の結果を出すことができたのだと思います。スタート前は緊張していた子どもたちも,走り終え,「楽しかった。また走りたい。」と,とても充実した様子でした。新記録が出て喜んでいる子,悔しい思いをした子,いろいろな子がいました。この行事を通して,子どもたちはまた一回り成長したと思います。
![]() ![]() ◆4年生 楽しく運営◆![]() 給食時間には,毎日係の発表があります。自分達で楽しく運営する係。 学級が盛り上がっています。 |
|