京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:248660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

運動会 12

 今年の最後は,高学年の団体演技「心を一つに」でした。

 一人技から全員で演技をするまでとても練習をしてきました。支える人支えられる人がしっかり認め合い信頼しあって初めて成り立つ演技です。

 全校のみんなが目をこらして高学年の演技に釘付けになりました。

 とても素晴らしい演技の数々に心を打たれました。

 最後の「ありがとうございました。」という言葉が,胸に突き刺さりました。

 こちらこそ,ありがとう。素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会 11

 大陸をかけぬける台風の目の団体競技をしている3・4年生です。

 台風の目に吹き飛ばされそうになりながらかけぬけていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 10

 低学年代表リレーと高学年の代表リレーです。

 すごく迫力があり,全校のみんながトッラクに集中して応援していました。

 赤組も白組も走る人も応援する人も必死でとても迫力満点でした。

 
画像1
画像2
画像3

運動会 9

 応援合戦の様子です。

 4〜6年生の応援団の児童がみんなをよくリードしてがんばってくれました。

 声を張り上げかれるまで大きな声をみんな出していました。
画像1
画像2
画像3

運動会 8

 午前中の最後は,よさこいソーランです。 

 ポプラグループごとに練習を繰り返した「よさこいソーラン」だっただけにとても上手にみんな踊り,大きな声を出していました。

 1年生は初めてで,6年生達がしっかり教えてくれたお陰で,自信満々で踊っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 7

 5年生6年生の100m走です。

 高学年らしくとても迫力のある走りで,あこがれをもって応援していた児童もいました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6

 おたから Getだぜ!は1年生2年生の障害物走です。

 おたからをGetするために必死で走りました。

 スリルのある競走で,あきらめずにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 5

 児童選択競技のつな引きの様子です。

 赤も白も懸命につなを引いています。

 すごい形相でがんばっている姿は素晴らしいです。
画像1
画像2

運動会 4

 ハードル走の様子です。ハードル走は,4年生5年生6年生が行いました。

 リズムよくハードルを走り越す場面です。

 タイミングよく走り越す高学年達です。
画像1
画像2
画像3

運動会 3

 80m走・50m走の子ども達の力走の様子です。

 80m走は,3年生4年生,50m走は1年生2年生が走りました。

 東総合支援学校2年生が運動会に参加をしてくれました。大きな声援の中を走りました。
 ゴールを目指してがんばっている姿です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 5・6年科学センター学習 放課後まなび教室 給食週間
12/13 持久走大会
12/14 二者懇談会 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
12/15 (持久走大会予備日)
12/16 二者懇談会 放課後まなび教室
12/17 支部部活動交流会(バレーボール,サッカー)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp