京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:7
総数:273212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

大原野チャレンジ

 6年生は大文字駅伝支部予選を突破して,本選に向けて引き続き練習を始めています。選手登録の関係で来週には本選のメンバー選考会もしていきます。代表として走るため,心と体を鍛えるため,6年生みんなで成長しています。
画像1画像2

6年 国語「この絵,私はこう見る。」

 国語の学習で「『鳥獣戯画』を読む。」の学習を生かして,絵を見て自分がどう考えたのかを文章に表しています。子ども達は,「問い」と「答え」,事実や意見,比喩表現(例え)を使って,工夫したおもしろみのある文章を書いています。
画像1画像2

就学時健診 お手伝い

来年の新1年生のために,就学時健診のお手伝いをしました。自分たちが6年生になったとき,大原野のリーダーとして新1年生をリードしようという気持ちをもってやりぬいてくれました。とても素晴らしいお兄さんお姉さんでいてくれたと思います。そんな優しい気持ちをもてる5年生だからこそ,花背山の家も大成功させましょう。
画像1

ブラウン かわいかったよ

画像1
画像2
生活で「いきものとなかよし」の学習があります。そこで,学校で飼っているブラウンとふれあいました。ブラウンを近くでしっかりと見たり,やさしくなでたりしました。「さわったらふわふわやった。」「鼻をひくひく動かしたいた。」と大喜びでした。

かたちづくり

画像1
画像2
算数の「かたちづくり」で,色板をならべて形を作りました。見本の形を見て,同じものを作りました。パズルみたいと楽しんで作っていました。

コロコロゆらりん

画像1
画像2
コロコロと転がるしくみに飾りをつける「コロコロゆらりん」を作っています。転がしながら作りたい物を考えて,飾りを作っています。どんなものができるか楽しみです。

かかりかつどう

画像1
画像2
2年1組をよりキラキラしたクラスにしていくために,今週は係活動について話し合いました。どんな係がどのように活動していけばよいのかを考え,その後それぞれのグループに分かれて,お知らせポスターを作りました。そして早速,本係さんはみんなに読聞かせをしてくれました。意欲的に考えて頑張る姿は,微笑ましくとてもキラキラしています。

かかしさんのお引っ越し

画像1
画像2
10月の31日に作ったかかしさん達がフェスタ大原野に展示していただくために,大原野中学校へお引っ越ししました。当日は,子ども達が作った名札を付けたかかしさん達が校門で出迎えてくれました。今度は,26日(土)の風土food大原野で展示していただく予定です。

ハツカダイコンの収穫

画像1
画像2
10月に種をまいたハツカダイコンが赤く,まるまると太っておいしそうな姿を見せてくれました。土の中には長〜い根っこが・・・。この根っこのおかげで葉っぱや実が大きくなったんだと,植物の力に感心している子どもたちでした。収穫したハツカダイコンは,サラダにしたり,お味噌汁に入れて食べたよと教えてくれました。

6年 休み時間〜運動場〜

 6年生は最近,休み時間の運動場で「バレーボール」や「バスケットボール」「ドッジボール」等で遊んでいます。自分達で工夫して楽しく遊んでいます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 委員会活動
12/13 5年みんなで考えよう!スマートフォン・ゲーム機とのつきあい方
12/14 2年おはなしでてこい 6年ようこそアーティスト
12/15 個人懇談会 短縮5時間 つながりの日
12/16 個人懇談会 短縮5時間

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp