わたしたちの生活と工業生産
社会の学習「工業生産と工業地域」で身の回りにある工業製品を見つけ,分類しました。みんなで集めた製品を一つずつ整理し,話し合いました。
また,そこで工業製品にはいろいろな種類のものがあることがわかり,とても意欲的に取り組んでいました。
【5年生】 2016-11-10 17:54 up!
いよいよ,大詰め
今日11月10日を入れると音楽の森本番まであと3日となりました。
1年生は,日々本番にむけて頑張って歌と鍵盤ハーモニカの練習をしています。体育館での1・2組合同練習だけでなく,各教室でも練習に励んでいます。
どんな曲を披露するのか・・もう子どもたちからお聴きになられた方やプログラムをご覧になられた方もおられるかもしれませんが,本番当日までおたのしみに・・。
1年生みんなでがんばるぞ!
【1年生】 2016-11-10 17:53 up!
電磁石っていったい?
電磁石についての学習が続いています。今日は3年生で学習したことをヒントに電磁石はどのような働きがあるのかをたしかめました。その時に,磁石のはたらきと比較しながら行いました。
途中「あれ?」おかしいなという結果もありましたが,みんなで再度確認したりと正確な結果を得ることができました。
【5年生】 2016-11-09 20:04 up!
観る力
今朝,登校してきた子どもたちが教室に上がると「先生,虹出てるー!」「寒いからかなぁ」といった声が聴こえてきました。
よく見ると北の空に虹がかかっていました。
子どもたちは,大人が気付かない素晴らしい観察力の持ち主ですね。
これからもその観察力を大切にしてほしいものです。
【学校の様子】 2016-11-09 20:03 up!
初めての・・・
今日の2時間目は,避難訓練(防犯)でした。1年生にとっては,初めての防犯を目的とした避難訓練です。
「おはしもて」「いかのおすし」といった合言葉をもとによい姿勢で訓練に臨むことができました。
この避難訓練で学んだことを「もしも・・」の場合に生かせるといいですね。
【1年生】 2016-11-09 20:02 up!
避難訓練(防犯)
不審者が校内に侵入したとの想定をして児童の安全確保のための訓練を行いました。全校集会を行い,子どもたちに身を守るための行動についての話もしました。
【学校行事】 2016-11-09 20:00 up!
世界の音楽へ。イッテーQ
音楽の森の練習もいよいよ大詰めです。sing sing singやゴスペルの練習ももちろんですが,5年生ならではのグループ発表も順調に仕上がってきました。まだまだ,うまくいかないところもありますが,みんな一生懸命がんばっています。
【5年生】 2016-11-08 19:07 up!
電磁石づくりにナイスTRY
今日から電磁石の学習が始まりました。最初は電磁石のしくみについて考え,自分たちでコイルを作り電磁石を完成させました。
その後鉄や方位磁針を使って,本当に磁石のような働きをもっているか確認しました。
【5年生】 2016-11-08 19:05 up!
音楽の森に向けて
「音楽の森」が近付いてきました。体育館で,合奏・合唱の練習を頑張っています。
【6年生】 2016-11-08 19:04 up!
パスゲーム
体育科ではパスゲームを学習しています。作戦を工夫しながらチームワークを高めて進めています。たくさん動いて,寒さを吹きとばしてほしいと思います。
【2年生】 2016-11-08 18:07 up!