![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:698826 |
3年とうげ
3年生の国語は物語「3年とうげ」の学習が始まっています。これは,お隣の国韓国・朝鮮のお話です。「3年とうげはどんなところかな?」「3年とうげで転ぶと,3年しか生きられない」「ため息の出るほど美しい風景のところ」何度も音読を繰り返し,みんなで学習を深めていってほしいです。
![]() ![]() 4年 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() 児童会 大凧作り![]() ![]() ![]() 12月7日 はじめての持久走大会
「走ってコケたけど,最後まで走れてよかったです!」
「昨日言っていた目標には届かなかったけど,1周と1800m走れました。」 「お母さん,おばあちゃん,お父さんが応援に来てくれてうれしかったです!」 今日は持久走大会。朝,校庭に整列したあと,一路嵐山の公園まで歩いて行きました。 「あっ,救急車や!」「バスや!71系統!」「あの木,長いところがなくなってるで!」 「あのおじいさん,すごい筋肉や!」「木の迷路に犬が入って行ったで!」 と,もうそれはそれは様々なことが気にかかる様子でした。しかし,スタートの合図がなった後,一目散に木漏れ日の横を駆け抜けて行きました。 苦しさの中,一生懸命に走り抜ける子どもたちの表情のなんと美しいことか…見惚れてしまいました。よく頑張りました。初めての持久走大会,どの子も充実の表情でした。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会 会場に到着![]() ![]() 持久走大会 出発2
どの学年も元気に出発しました。
スタート時刻は、以下のようになります。 高学年 10:00 中学年 10:05 低学年 10:10 お忙しいとは思いますが、お時間の許す皆様、応援お願いいたします。 なお、応援していただく場合は、コース外側でお願いいたします。 (グランド内は、入れません。) ![]() ![]() ![]() 持久走大会 出発
開会式の後、嵐山東公園へ元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() 持久走大会 開会式
絶好の持久走大会日和になりました。
開会式は、学校で行いました。 ![]() ![]() ![]() 明日12月7日は持久走大会です。![]() ![]() ![]() 高学年は10時,中学年は10時05分,低学年は10時10分にそれぞれスタートし,10時40分まで走ります。だいぶ冷え込む中での大会になるとは思いますが,ぜひ会場に来ていただいて,子どもたちへのあたたかいご声援をよろしくお願いします。 なお,当日登校しても体調が悪く持久走大会に参加できない児童は,学校に残って自習する体制をとっています。学校に残って自習するか,現地にてあたたかい服装で応援するかを,連絡帳などで知らせていただきますようによろしくお願い致します。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・春菊とはくさいのごま煮 「春菊とはくさいのごま煮」の「春菊」は春に花がさく菊ということから春菊と呼ばれています。関西では、菊の花に似ているので「菊菜」とも呼ばれ、目やのどを守る「カロテン」が多く含まれています。 |
|