|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:44 総数:286422 | 
| 学芸会に向けて
学芸会に使用する大道具や小道具,舞台セットを作る作業が進んでいいます。 どの学年も工夫をこらしたものが多く,学校全体が学芸会に向けて盛り上がっているのがとても伝わってきます。   児童朝会
 後期に入り初めての児童朝会です。 緊張した面持ちの子どもたち。前期は違う委員会に所属していたのであまり全校児童の前に立って話すことはありませんでした。 これからたくさん児童会の仕事は増えていきます。色々なことに挑戦してもらいたいです!!    今日も子どもたちは元気です!
 11月に入り急に寒くなりました。朝と昼間の気温の差が大きく子どもたちが体調を崩さないか心配です。ご家庭でもこまめに手洗いうがいをするようご協力お願いいたします。 今日は雲一つないとても良いお天気です。子どもたちは元気に運動場で遊んでいます!!その風景を見るとなにかほのぼのします。 さっ,気持ちを切り替えて授業も頑張ります!!    学芸会に向けて
 学芸会に向けて今日から係活動を始めました。それぞれの係に分かれ,どうすれば成功するか。どうすれば全校児童が楽しんでくれるのかなど,6年生を中心に話し合っていました。 これから,休み時間を利用して準備に取り掛かります。頑張れ5年生6年生!!    後期学級代表が決まりました
各クラスの後期学級代表が決まりました 前期の反省をふまえて,さらによりよいクラスにしていくための意気込みを全校児童の前で発表しました。 大勢の前で発表する児童は少し緊張した様子でしたが,各クラスの代表として堂々とした姿を見せてくれました。   京都検定に挑戦
 5年生・6年生がジュニア京都検定に挑戦しました。 子ども達は,京都に住んでいますが,建物や文化については知らなかったことも多く,この検定を機会にいろいろと学習をしました。 この検定をきっかけに京都のよさを再確認して,さらに京都のよいところを自ら見つけていってほしいと思います。   放課後まなび えいご教室
 後期から,放課後まなび教室で「えいご教室」がはじまりました。 まなび教室のスタッフの方が,たのしく英語を教えてくださいます。 今日は,ゲームをしながらアルファベットを覚えていきました。 1年生から,「もっと勉強したい!」 と声が上がっていました。   サンガが安井にやって来た!!
 3,4年生を対象にスポーツアカデミーの取組として京都サンガの堀米選手とイ・ヨンジェ選手が来て下さいました。プロの選手に直接教えていただける機会はほとんどありません。とても貴重な体験をさせていただきました。 京都サンガのみなさんありがとうございました。これからのご活躍を期待しています。    クラブ活動
 後期に入り初めてのクラブ活動です。今日はめあてを決めたり,クラブ長,副部長などを決めたりしました。前期と違うクラブに入った児童が大半なので少し緊張した面持ちでした。    図書 表彰状
前期に学校の図書館でたくさんの本を借りた児童を表彰しました。 学年ごとに上位3名に表彰状を送ると,子ども達はとても嬉しそうにしていました。 これを機に後期にはもっとたくさんの本を借りて読書に親しむ児童が増えてくれればと思います。   | 
 | |||||