京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up116
昨日:97
総数:358122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「読み聞かせ」 (ひまわり学級)

画像1画像2
3年生の担任の先生が朝の読書の時間に読み聞かせに来てくれました。
楽しい本を1冊読んでくださり,みんな夢中で聞いていました。
最後にはお話の中に出てくる「だっこ」を先生とみんなでやりました。

「2年生 校外学習」 (ひまわり学級)

画像1画像2
2年生が宝ヶ池公園へ秋みつけに行きました。
あいにくの小雨でしたが,たくさん落ち葉や木の実を拾うことができました。
ひまわり学級に戻ってから,学級のみんなに拾ったものを紹介しました。

「4年生 校外学習」 (ひまわり学級)

画像1画像2
4年生が小関越・疎水記念館見学へ行きました。
小関越では長い山道を一歩一歩しっかり歩きました。
トンネルをいくつも見つけることができました。
疏水記念館ではたくさんの発見をしました!!
そしてひまわり学級に帰ってから,学級のみんなにたくさんの発見を伝えていました。

植物園「樹木と文化」に参加しました

画像1画像2画像3
 自然教室では,11月6日(日)京都府立植物園の「樹木と文化」に参加しました。
 午前中は「私の好きな木」の秋の観察です。葉っぱの色が変わりかけたり実ができたりしている木がありました。
 お弁当を食べて,午後はいろいろなブースを廻りました。。
 蝶のアサギマダラを紙で作って飛ばすとパタパタと音をならして飛びました。かわいいアカハライモリもさわりました。他にも,コースターやストラップなどいろいろ木を使ったものを作りました。ブースは全部回れなかったけれど,楽しい時間を過ごしました。

あきみつけ〜学校まで〜(1年)

画像1
行きは学校から歩いて行ったのですが,
帰りは電車で帰ります。

みんな行儀よく電車に乗れました。

元気に帰ってくることが出来てよかったです。

あきみつけ〜楽しいお弁当〜(1年)

画像1
みんなお待ちかねのお弁当の時間です。

色とりどりのお弁当で,楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

あきみつけ〜みぃつけた!〜(1年)

画像1画像2画像3
双ヶ丘公園に着きました。

どんぐりや松ぼっくり,栗,色づいた葉などを拾っていました。

たくさんとることができたので,リースの飾りにします。

あきみつけ〜双ヶ丘までの道のり〜(1年)

画像1画像2
車に気をつけて歩きます。

列を守って安全に歩くことが出来ました。

あきみつけ〜出発〜(1年)

画像1
双ヶ岡公園まであきみつけにいきます。

初めて1年生だけで学校の外に出かけます。

安全に気を付けて学習に向かいます。

エコライフ

画像1画像2
自分たちで考えたエコライフを
工夫して各クラスに発信しています。

朱四校のみんなに広まってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp