京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:121
総数:358134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「サツマイモほり」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ひまわりガーデンのサツマイモ掘りをしました。
マルチをかけたり,雑草を抜いたり,水やりをしながら,
収穫を楽しみにしていました。
みんなで掘ると大変でしたが,立派なサツマイモが
28個も収穫できました。
さっそく,みんなでどんな調理ができるのか
話し合いが盛り上がりました!

第1回グリーンUPプロジェクト

画像1画像2画像3
 10月11日(火)午後4時から,第1回グリーンUPプロジェクトが行われました。
自然教室のみんなと地域やPTAの方たち,と一緒に行いました。
 あかしやの森の前で,京都市緑化協会の駒井先生に自然の重要性やプランターへの植え付け方を教えてもらいました。配置図をもとに子どもと大人が力を合わせて,花の苗を植え付けました。
 笠殿公園の南西など2か所に合計7つのプランターを設置し,水やりをしました。
 通りがかりの方から「いいですね」と褒めてもらったり,「朝や放課後に気を付けてみるよ」という声が上がったりしました。これからのグリーンUPが楽しみです。
 次は,冬から春に咲く花と植え替えます。

第2回親子園芸

画像1画像2画像3
 11月25日(金)に親子園芸が開かれました。
 今回は,中京花と緑の会の方に教えていただいて,チューリップとビオラを植木鉢に植えました。
 ビオラを植木鉢の真ん中に置いて,周りにチューリップの球根を7つ置きました。球根の上にビオラの土の高さまで土を入れて完成です。
 手際よく教えていただいたので,30分ぐらいでできました。
 水やりのことや,花柄摘みのことなど,お世話の仕方もいろいろと教えていただきました。春になってきれいな花が咲くのを楽しみに,お世話をしていきます。

あかしやフェスティバル(1年)

画像1画像2
あかしやフェスティバル見ていただきありがとうございました。

練習では,大きな声で台詞を言ったり,
声を合わせて群読したりすることが難しかったです。

けれど,本番では声を合わせて発表することができました。

みんなとても頑張っていました。

ハッピーキャロット(1年)

画像1
各クラスのクリームシチューの中に,
ハッピーキャロット(花の形をした人参)が2つずつ入っています。

そのハッピーキャロットが当たれば,
最初におかわりができる券をもらえます。

それぞれのクラスで2人ハッピーになることが出来ました。

リースづくり〜飾りつけ〜(1年)

画像1画像2
校外学習の「あきみつけ」で持って帰ってきたものを
アサガオのつるで作ったリースに,ボンドを使って飾り付けしました。
木の実や紅葉した葉をつけて,自分だけのリースを作りました。

11月ハートフル学習(1年)

画像1画像2
11月のハートフル学習で外国の食べ物や文化について学びました。
日本には,外国にルーツがある食べ物がたくさんあることを知りました。
「日本以外の国のことがわかってよかった」
「外国のことばについてもっと知りたい」といった感想がありました。
12月の給食献立に外国発祥の食べ物が出るので,親しみをもって食べてほしいです。

工場見学(3年生)1

画像1画像2
社会科で工場でつくられるものについて学習しています。

そこで,校区内にある工場「富永製作所」に行きました。

これは,給油機をつくっているところです。

実際に,製品を触らしてもらったり,
間近で見学させてもらったりしました。

あかしやフェスティバルの練習(4年)

画像1画像2
今日は照明を調整しながら,練習をしました。
「ゆっくり,はっきり,大きな声で,大げさに」
を合言葉に頑張って取り組んでいます。
本番,たくさんの方に見ていただくのが楽しみです

光でうつし出す世界(4年)

画像1画像2画像3
先日図工で作った作品を,教室の窓に貼りました。
晴れた日には,日がさしてとてもきれいです。
カーテンにも反射しています。
おうちに持って帰ったら,ぜひ飾ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp