京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up84
昨日:102
総数:248983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

 今日は「京都モノづくりの殿堂・工房学習」で生き方探究館に行ってきました。世界の産業を支えるモノづくりを行なっている京都の色々な企業やモノづくりを支える人々のことについてブースで掲示物や映像資料を見たり,体験をしたりして学習を進めました。
画像1画像2

体育「ハンドベースボール」

体育の学習で「ハンドベースボール」を始めました。
ルールが難しいかな・・・と思っていましたが,なかなかうまくゲームをすすめることができていました。
とっても楽しんで取り組んでいた子どもたちです。
画像1
画像2

道徳 「動くはくぶつかん」

「動くはくぶつかん」というお話を使って,道徳の学習をしました。
京都の三大祭りの一つである時代祭のことをきっかけにして,大原野神社の御田刈祭のことも取り上げました。先日大原野神社の宮司さんにも,御田刈祭のお話を聞かせてもらっていました。
昔から伝わるお祭りにも参加して,自分たちのふるさとを大切にしようという気持ちを持ってほしいと思います。

画像1

誕生日おめでとう!

楽しみざんまい係が,11・12月の誕生日の友達のお祝いをしてくれました。
ハッピーバースデーの歌を歌い,みんなで牛乳で乾杯しました。
その後は楽しいクイズ大会もありましたよ。


画像1
画像2

環境学習について

画像1
画像2
画像3
今日は自動車会社の方にきていいただいて,環境学習について学びました。実際に普通の自動車と電気自動車と乗り比べをしました。『静か』や『揺れない気がする』などしっかり比較して学ぶことができました。これからも環境に優しい生活をしていきましょう。

マット運動 パート2

4年生でもまたチャレンジの気持ちで取り組み,できる技が増えるように頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

マット運動 パート1

体育でマットの学習をしていました。
準備片付けを協力して手早くこなし,そして準備OKの合図もとても早くなった子供たちに感心しました。
チャレンジの気持ちいっぱいで,3年生になり,開脚前転や開脚後転・倒立・側転・跳び前転・倒立前転そして倒立ブリッジまでできるようになってきた子も出てきました。
とっても楽しんでマット運動を頑張っていた子供たちです。
画像1
画像2

理科「太陽の光をしらべよう」

理科の学習で「太陽の光を調べよう」という学習をしました。
今回は虫めがねを使って,太陽の光を集めてみる学習です。
どうすれば光が集められるのかを考えながら,虫めがねを動かし,集まった光の明るさや温かさがどうなるか実験してみました。
実験が大好き!な子供たちです。

画像1
画像2

大なわ大会にむけて

来週の大縄大会に向けて,休み時間に8の字の練習をしました。
楽しい休み時間係が,「毎日みんなで一緒にしよう」と声をかけてくれました。
大縄大会に向けて力を合わせて頑張っていきましょう。

画像1
画像2

6年 大なわ大会に向けて

 休み時間に来週行われる「大なわ大会」に向けて練習をしています。みんなでアドバイスをし合い励まし合い,一生懸命練習しています。目指すは,校内で優勝と大記録達成です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 委員会活動
12/13 5年みんなで考えよう!スマートフォン・ゲーム機とのつきあい方
12/14 2年おはなしでてこい 6年ようこそアーティスト
12/15 個人懇談会 短縮5時間 つながりの日
12/16 個人懇談会 短縮5時間

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp