京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:42
総数:453816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 算数「ぴったり1キログラムを作れ!」

算数は「重さ」の学習をしています。重さの単位「g」「Kg」を知り,はかりの使い方を学習しました。1円玉1つの重さがちょうど1gということを知った子どもたちは驚いていました。今日はここまで学習したことをいかして,ぴったり1キログラムを作る活動をしました。砂場で袋に砂をつめ,教室のはかりで重さを確認しました。残念ながら「ぴったり賞」は出ませんでした。「ニアピン賞」は1Kg40gでした。
画像1
画像2
画像3

高学年として

昨日の狂言鑑賞のために,6年生が準備後片付けをしてくれました。舞台の上をぞうきん掛けしたり,全校のために長椅子を出したり,マットを引いたりしてくれました。さすが6年生で,短い時間で,あっという間にしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2

12月9日 金曜日

今日は,5年生・6年生が西山マラソンの試走に行きます。

2年生は,JA京都市大枝支部(農協)の方に,柿を1個ずつもらいました。地元大枝の名産の富有柿です。3年生の柿農園の見学まとめ新聞も見ていただきました。

今日は境谷小学校の研究発表会に教員が研修に行くため,4校時で終了です。1時半完全下校です。

明日はPTAフェスティバルが,岡崎のみやこメッセで行われます。広報委員会の方がつくられた壁新聞が展示され,楽しいコーナーもたくさんあります。ご家族で,ご参加ください。
また,明後日日曜日は,学区内一斉清掃です。お世話になります。よろしくお願いいたします。

2年生の学年掲示板には,お話の絵と書写が掲示されています。とても丁寧にかけています。
画像1

5年 狂言ミュージカル 本番

いよいよ本番です。
緊張した面持ちで,入場していきました。
しっかりと前を向き,演じ切ることができました。
前に出ていない子たちも踊りの場面で,歌をしっかりと歌ってくれていました。
狂言もとても楽しんで見ていました♪
画像1
画像2
画像3

5年 狂言ミュージカル リハーサル

今日は,劇団鳥獣戯画による『入間川』に出演するためのリハーサルをしました。

10月のワークショップから少しずつ練習してきました。
本番にむけて,アドバイスをもらいながら練習しました。

最後に円陣を組んで,みんなでがんばろう!と心を一つにしました♪
画像1
画像2
画像3

1年生 狂言ミュージカル

画像1
画像2
5,6時間目に,劇団「鳥獣戯画」による狂言ミュージカル「入間川」を観ました。
方言と共通語の言葉の食い違いがあったり,おどけた演技があったりして,とても楽しいミュージカルでした。
立ったり座ったりする時の狂言の所作も教えていただき,とても楽しんで活動していました。
普段あまり触れる機会のない伝統文化にも,こういったことをきっかけに子どもたちが興味を持っていければと思います。

12月8日 木曜日 狂言ミュージカル

今日は,文化庁からの子供育成事業として,巡回公演があります。劇団「鳥獣戯画」さんによる,狂言ミュージカル『入間川』です。5年生の何人かが,出演します。体育館にて,2時開演です。保護者の皆様,地域の皆様,是非ご参観ください。

そのため,今日は1年生も下校が3時半になります。

先日の新林タイムで,3年生はコカコーラ工場の見学について発表してくれました。今,階段踊り場にも,まとめの新聞が貼ってあります。分かちやすくまとめられています。

画像1

4年 中間マラソン

画像1
画像2
今週から中間マラソンが始まりました。
子どもたちは,元気いっぱいに走っていました。
西山マラソンに向けて自分のペースで走れるように頑張ってほしいです。

12月7日 水曜日 参観・懇談です

今日は5校時に参観授業があります。各クラス,友だちの大切さや,人としての思いやりなどを考える内容となっています。その後,学年懇談会を行います。子ども達の様子をもとに,授業の内容も踏まえて,話し合いができればと考えています。学年の締めくくりに向かって,いい時間になればと思います。お忙しいとは思いますが,懇談会も多数ご参加ください。

本日10時より,PTA運営委員会が行われます。よろしく お願いいたします。

手芸クラブの作品です。かわいく作れています。給食室横に飾ってありますので,ご覧ください。
画像1

5年 トヨタ原体験プログラム3

最後に「クルマとエコの木」を使って,まとめをしました。
エコカーや社会貢献活動などについて,考えることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp