![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:56 総数:955041 |
☆モノづくりの殿堂 その1☆![]() ![]() 京都で昔から続く「モノづくり」を「もの」「人」「歴史」という観点で学びました。 モノづくりの工房学習では,細かい部品を組み合わせて回路を作り,LEDを光らせました。 細かな作業でしたが,たくさんの方にお世話になり,全員作り終えることができました。 ものを作ることの楽しさや大変さを感じることができました。 音楽 「鍵盤ハーモニカ」![]() ![]() 指づかいやタンギングに気を付けて吹けるように練習中です。 お家でも練習を頑張ってほしいです。 生活 「秋みつけ」![]() ![]() 色づいた葉をみつけたり,可愛い木の実を集めたり, 思い思いに秋を満喫していました。 遠足 2![]() ![]() どのグループも仲よく回ることができました。 水琴窟のきれいな音を聞いて 「わあ、聞こえた。」 「きれいな音!」と喜んでいました。 やさしいことば うれしいことば![]() 「やさしいことば うれしいことばで もっとなかよし」です。 ことばをあつめて,ひとり1まいずつ書きました。こんなことばをかけあって,もっとなかよしになりたいです。 秋の遠足![]() ![]() ![]() おいしいお弁当に,おいしい空気!みんなの楽しい思い出がまた一つ増えたね! もみじも真っ赤できれいでした! 2年生 遠足
今日は2年生の遠足です。朝からいいお天気です。予定通り実施いたします。植物園,楽しみですね。
秋みつけ![]() ![]() 遠足で見つけてきた木の葉を押し葉にして,画用紙に貼りつけました。 また,小枝を組み合わせどんぐりを飾り付けて,入れ物を作りました。 すてきな秋の作品ができました。 2年 書写「かきぞめ」![]() ![]() 用紙が意外と大きく,普段書き慣れていない文字の大きさに戸惑っていましたが,鉛筆でお手本をなぞったり,中心線を書いた下敷きを使って練習をしたりすると,少しずつ上手く書けたようです。 最後はフェルトペンを使って清書しました。また書き初めの時期になったら,みんなの作品を掲示しましょうね。 2年 算数「かけ算(2)」
1の段の九九まで唱える学習を終え,次は九九を使って答えを求める学習です。この時間のめあては「もんだいを1つずつせいりしてかんがえよう」です。かけ算だけでなく,その後にたし算やひき算をして答えを求めなければなりません。
問題の文章を区切って読んで,ノートに図をかいて,一つずつ段階を踏んでいくと答えを求めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|