|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:44 総数:286419 | 
| 右京区民文化フェスティバル
 右京区民文化フェスティバルに「ちびっこあばれ太鼓クラブ」の4年生・5年生・6年生が出演しました。 大きな舞台、たくさんの観客の中、最初は少し緊張気味でしたが、最後には力強く素晴らしい演奏を聴かせてくれました。    12月生活目標
  『おそうじ3S大作戦』 ☆ Smart. (スマート)・・・てきぱき ☆ Speedy. (スピーディー)・・・すばやく ☆ Smile. (スマイル)・・・えがおで 3つの目標を達成できるように頑張りましょう!!  人権標語
 先週の人権朝会を受けて標語を作りました。 それぞれ個性が出ている中にもしっかり「ことば」を大切にしようとする子どもたちのおもいが詰っています。 南校舎1階階段横に設けておりますので学校に来られましたら是非お立ち寄りください。   たてわりそうじ
普段は同じ学年の子ども同士でそうじを行うのですが,今週は1年生から6年生までが数人ずつ組んだたてわりグループでそうじを行います。 高学年の子ども達は先輩として優しく低学年に接しながら正しいそうじの仕方を教えています。 低学年の子ども達は先輩の姿を見ながら,今までよりさらに上手にそうじができるように頑張っています。   教職員による読聞かせ
 今週から読書週間が始まっています。それに伴い教職員による読み聞かせを行いました。今回は担任ではない教職員が読み聞かせを行いましたので子どもたちはどの先生が来てくれるのか始まる前からドキドキワクワク。 子どもたちもしっかり聞いていました。これを機にさらに本を好きになってくれたのではないでしょうか!    人権参観・懇談会
 人権参観・懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。 学年ごとにたてたテーマで授業を行い,それに沿って懇談会を行わせて頂きました。 今回の授業を通して子どもたちも人権の大切さを学べました。    人権朝会
 今日の朝会では校長先生から「ことばのちから」についてお話がありました。ことば1つで友だちを傷付けたり,嬉しい気持ちにさせたりすることがあります。また嬉しいことば(ふわふわことば)には不思議な力があります。それは,花に嫌なことば(ちくちくことば)をかけ続けるとその花は元気がなくなり枯れてしまいます。逆にふわふわことばを毎日かけてあげるとどんどん元気に育ちます。ふわふわことばであふれる安井校になれたらいいです!    全校美化活動
安井小学校の全校児童で学校内や学区の美化活動を行いました。 落ち葉のゴミが多かったのですが,子ども達にとってはたくさん集められることが楽しかったようです。 そして,落ち葉がなくなって綺麗になった道路や運動場を見て子ども達はとても満足げでした。   もみじ読書週間スタート
 食欲の秋。スポーツの秋。そして,読書の秋。 今日から2週間を「もみじ読書週間」として子どもたちにたくさん本を読んでもらおうと思い設定しました。本からはたくさんの事を学ぶことができます。考える力,創造する力などいろいろな力を身に付けられます。さっそく休み時間にたくさんの子どもたちが図書館に来てくれました。 本を読むごとに紅葉の葉を貼ることができます。たくさんの葉っぱを貼り,きれいな紅葉の木になるといいですね。    演劇鑑賞教室
劇団ひまわりの方にお越しいただいて演劇鑑賞を行いました。 プロの演技と本物の舞台セットに子ども達は大喜びでした。 舞台の一部に出演した4年生も緊張しつつも楽しみながら演技をできていました。 鑑賞態度も良く,劇団員の方にもお褒めの言葉をいただきました。   | 
 | |||||